本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があります。 |
楽天モバイルの評判や口コミがどうなのか知りたいのだけれど、教えてもらえるかしら?
スタッフ
かしこまりました。
店頭でよく聞く口コミ・評判や筆者自身の友人知人に聞いたものをご紹介していきます。
SNSなどの声も紹介しています。
楽天モバイル |
【Rakuten Mobile 4つの特徴】
1)データ使い放題で3,278円
2)20GB以下の場合は2,178円
3)契約事務手数料・解約手数料ともに0円
4)Rakuten Linkを利用で通話料無料!
【楽天モバイル】公式サイトはこちら
新プラン「Rakuten 最強プラン」とは?

楽天モバイルは2023年6月1日から「Rakuten 最強プラン」の提供開始しています。
料金体系は以下のようになっています。
月額料金 | 家族割 | 割引後料金 | |
~3GB | 1,078円 | -110円 | 968円 |
~20GB | 2,178円 | 2,068円 | |
無制限 | 3,278円 | 3,178円 |
使った分だけ料金が上がっていくプランになっています。
ですが一番高い無制限の料金が3,278円とめちゃめちゃ安くなっています!
あまり使わなかった月は、自動で料金が下がるのは嬉しいですね。
最強プランの7つの最強要素
楽天最強プランには、以下のような最強要素があります。
楽天最強プランの最強要素
・データ使い放題
・料金が安い!
・通話料金無料
・海外でもそのまま利用可能
・パソコンでもRakuten Linkが利用可能
・手軽に乗り換えが可能
・楽天モバイル契約で楽天市場でのポイント還元4倍!
1つずつ最強要素を解説していきます。
データ使い放題
楽天モバイルは、最大データが使い放題になっております!
たくさんデータを使われる人でも、ギガ数を気にせずに利用することが出来ます。
また楽天モバイルにはパートナー回線があり、楽天回線が使えないところはauの回線が利用可能になっています。
さらに最強プランでそのパートナー回線も利用無制限になりました。
エリアを気にせず無制限で使えるようになりましたね!
とにかく料金が安い
楽天最強プランはとにかく月額料金が安いです。
特に3GBで1,078円と無制限で3,278円は破格の安さです!
楽天 | UQモバイル | ワイモバイル | ドコモ | |
プラン | 最強プラン | トクトクプラン2 | シンプル2S | ドコモmini |
データ容量 | 3GB | 5GB | 4GB | 4GB |
月額料金 | 1,078円 | 2,948円 | 2,365円 | 2,750円 |
割引後料金 | 968円 | 1,628円 | 1,078円 | 880円 |
楽天 | UQモバイル | ワイモバイル | ドコモ | |
プラン | 最強プラン | トクトクプラン2 | シンプル2M | ahamo |
データ容量 | 20GB | 30GB | 30GB | 30GB+5分かけほ |
月額料金 | 2,178円 | 4,048円 | 4,015円 | 2,970円 |
割引後料金 | 2,068円 | 2,728円 | 2,178円 |
楽天 | au | ソフトバンク | ドコモ | |
プラン | 最強プラン | 使い放題MAX | メリハリ無制限+ | ドコモMAX |
月額料金 | 3,278円 | 7,788円 | 7,425円 | 8,448円 |
割引後料金 | 3,178円 | 5,258円 | 4,928円 | 5,148円 |
どのボーダーを見ても楽天の安さが目立ちますね!
特に割引前の料金が圧倒的です。
大手会社は、インターネットやでんきなど他サービスとまとめることで料金が安くなりますが、楽天の最強プランは素の料金が安いため、なにもまとめなくてもお得に使えます!
通話料金無料!?

なんと楽天モバイルは、ある方法で通話料金を無料にすることが出来ます!
えっ!!通話料無料ですか!?
楽天モバイルは、Rakuten Linkを利用することで通話料金を利用することが出来ます。
Rakuten Linkは通話アプリになっており、Line電話のように電話料金がかからなくなっています。またショートメールも無料に出来るようになっており、通話料金を節約することが出来ます。
Lineのように友達登録とかも必要なく、普通の電話のように電話番号を入力するだけで、電話がかけれるようになっています。
パソコンでもRakuten Linkが利用可能に!

お仕事でスカイプやズームなどでパソコンで電話をするかたもいると思います。
なんと最強プランでRakuten Linkでパソコンでも通話することが可能になりました!
これでわざわざ別のアプリの、登録をせずにも使えます。さらにスマホと同期させることで同じアカウントで利用も可能になっています。
①スマホでRakuten Linkの初期設定をする。
↓
②パソコンでデスクトップ版のインストールをする。
※Windows 10以上、MaxOS 10,15以上が必要
↓
③パソコンで表記されるQRコードをスマホ版Rakuten Linkで読み取る
利用方法は上記のものになっており、簡単に使うことが出来ます!
海外でもそのまま利用可能

最強プランは、そのまま海外に持ち運ぶことが出来ます。
海外利用のために、オプションをつけたり事前にエントリーなどがいらないため、とても楽です!
また2GBまで無料で利用が可能になっており、追加料金がかからないのもいい点ですね!
2GBを越えると速度制限になりますが、電話やメールくらいは使えると思いますし、1GB550円でデータチャージが出来るため、もしもの時も安心です。
※速度制限にかかると128kbpsになります。
最強プランはお手軽乗り換えが可能!

楽天モバイルはmnp予約番号がなしで、乗り換えが可能になっています!
従来の流れだと、乗り換え元の会社でmnpの予約番号を電話やマイページから取得し、それを持って乗り換え先で手続きが必要でした。
それが最強プランだと、mnp予約番号なしで乗り換え手続きが可能になりました。
予約番号を出すのに、大手会社だと15分以上の電話や、格安会社だと申請から発行まで2日以上かかったりする場合が多いので乗り換え初心者の方でも安心して乗り換えが出来ます!
乗り換えが慣れてないから、手続きが楽なのは助かるわ
楽天市場のSPUが4倍に!

楽天モバイルを契約していると、楽天市場のポイント還元率が4倍にあがります。
ポイント上限は月2,000ポイントになっており、月5万円までお得になります!
また楽天モバイルは、たまったポイントを月額料金にあてることも出来るので、日常のお買い物から通信料までお得になります!
ポイント4倍!素敵なひびきだわ♡
楽天モバイルの各種手数料
契約事務手数料 | 0円 |
SIM交換手数料 | 0円 |
SIM再発行手数料 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 |
契約解除料 | 0円 |
初期費用や、解約金がかからないため気軽に使うことが出来ますね。
手数料に関しての説明は、こちらの記事で詳しく解説しています。
https://sumaho-iroha.withlink.co.jp/wp-admin/post.php?post=564&action=edit旧プランとからの変更点
楽天モバイルの旧プランからの変更点は以下の通りです。
・家族割引の追加
・データ回線の追加
・mnpワンストップの追加
・デスクトップ版Rakuten Linkの追加
上記でmnpワンストップとデスクトップ版Rakuten Linkについては触れたので、ここでは家族割引とデータ回線追加に話していきます。
家族割引

月額料金 | 家族割 | 割引後料金 | |
~3GB | 1,078円 | -110円 | 968円 |
~20GB | 2,178円 | 2,068円 | |
無制限 | 3,278円 | 3,178円 |
ついに楽天モバイルにも家族割が追加されました!
毎月-110円の割引ですが、とても嬉しいですね!
条件 | 適応可否 |
同苗字 | 苗字が異なっていてもOK |
同住所 | 住所が違っていてもOK |
血縁関係 | 家族でなくともOK |
証明書・書類 | 完全オンラインで書類は不要 |
グループ上限 | 最大20回線まで参加可能 |
同一名義の複数回線 | 1名義でも家族割可能 最大10回線まで参加可能 |
家族割適用までにの流れは以下の通りになっています。
①家族割代表者が家族割グループを作成。
(my 楽天モバイルから代表者の番号を入力して作成。)
↓
②招待URLをコピーし、参加者へ共有。
↓
③紹介されたURLから楽天にログインし参加者の電話番号入力
↓
④家族割グループに入っている人全員割引
楽天モバイルの家族割引は、家族以外にも招待を受けた方なら、誰とでも組むことが可能になっています!
他の通信会社と比べて、家族割を組むのに条件がほとんどいらなくなっていますね!
データ回線の追加

最強プランでデータ回線が追加されました。
データ回線は電話番号がない代わりに、作成の手続きが楽になっています。
データ回線と通常回線の違いは以下の通りになっています。
データ回線 | 通常回線 | |
本人確認の提出 | 不要 | 必要 |
通常電話 | × | 〇 |
SMSの送受信 | 〇 | 〇 |
Line電話 | 〇 | 〇 |
緊急通報 | × | 〇 |
mnp乗り換え | × | 〇 |
Rakuten Linkの利用 | × | 〇 |
キャリアメール | × | 〇 |
キャリア決済 | × | 〇 |
楽天の電波を試してみたい方や、お子さんやタブレットなど、電話番号を追加したくない方にオススメですね!
楽天モバイルみんなの口コミは?本当の意見とデメリットを解説
楽天モバイルのデメリットはどうなっているのかしら?
月額料金が1,078円〜3,278円となっておりデータ無制限で使うことができる楽天モバイルですが、そんな楽天モバイルの口コミのデメリット別にご紹介していきます。
筆者が実際にお客さまから聞く声や、身近な友人などから聞く声なども紹介していきます。
契約前に参考にしてください。
楽天モバイル口コミから分かるデメリット
楽天モバイルは大手キャリアと比べてデメリットになる点が3つあります。
① 楽天回線が屋内では繋がりにくい
② 一部楽天モバイルでは使えない端末がある
③ サポート体制が整っていない
楽天モバイルはパートナー回線が無制限で使えるようになり、従来よりかなりエリアが広がりましたが、いまだに大手会社と比べると使えない地域があります。
そして楽天回線にはプラチナバンドが対応していません。
プラチナバンドとは、屋内用の周波数の低い電波と屋外用の周波数の高い電波を自動で切り替えれるものです。
これによって楽天は、大手会社と比べて室内で電波が悪いと言われます。
さらに楽天モバイルは一部使えない端末があり、動作確認をした上での契約が必須となっています。
また料金が安いことの弊害として、サポート体制が整っておりません。
カスタマーセンターへ繋がらなかったり、スタッフの知識が浅いなど大手キャリアと比べるとその辺りはデメリットになってしまします。
料金面からみても大手キャリアと比べ、サービスが整っていないのはしょうがない部分もありますね。
楽天モバイルのデメリットは気にならない?
楽天モバイルには大きなデメリットが3つありましたが、その3つのデメリット自体はそこまで気にならないかもしれません。
〈1〉楽天回線は電波がつながりにくい
楽天回線は屋内で電波がつながりにくくなっていますが、その為にauから回線を借りており(パートナー回線)、圏外にならないように対策がされています。
〈2〉一部楽天モバイルでは使えない端末がある
楽天モバイルでは、楽天モバイル以外で購入した端末は動作が保証されていません。
そのため、他の会社で購入した端末は必ず楽天モバイルのホームページから、動作確認をするようにしましょう。
ちなみに「iPhone」はiPhone 6s以降の端末であれば利用可能となっています。
〈3〉 サポート体制が整っていない
楽天モバイルでは電話でのカスタマーサポートが整っていません。
そのため、何かわからないことがある際にすぐに聞ける状況ではありません。
しかし、2022年3月8日に全国の店舗数が1000店舗を突破したという発表もあり、店舗でのサポート体制は良くなっています。
楽天モバイル関連の細かな説明
当サイトでは、楽天モバイルについて細かく解説しております。
より詳しい内容を知りたい方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。
・楽天モバイル無料通話徹底解説!|RakutenLinkの使い方からメリットデメリット
・楽天モバイルは契約事務手数料が0円!新規・乗換契約でポイントもらえる!
・【楽天モバイル解約手数料0円】解約・MNP手順を画像で解説!おすすめ解約時期・注意点・不安点を徹底解説!
・【楽天モバイル短期解約】ブラックリストや違約金は?|注意点や解約タイミングまで徹底解説!
・端末のキャンペーンについては後述しているので参考にしてください。
→ こちら
楽天モバイルの口コミ
他の人の使用感が気になるわ
おまかせください。
ここから、楽天ユーザーの口コミを一部抜粋して解説していきます。
楽天回線への口コミ
料金面に関する口コミには以下のようなものがありました。
● 使い放題で3,278円は他の会社とくらべても安い
● 使った分だけ料金が上がっていく仕組みなので、プラン・料金を選ぶ必要が無く、シンプルでとても助かる。
● Rakuten Linkやテザリング無料など追加料金がかからないのが本当に助かる。他の会社ではオプションで料金がどんどん高くなっていく。
●室内に入ると電波が悪い
料金面の口コミ自体は楽天モバイル自体が安いため、いいものが多いです。
しかし、やはり室内での電波は気になる方も少しはいるようです。お仕事などで頻繁に使う番号は楽天には向いてないかもしれませんね。
今後楽天モバイルにプラチナバンドが対応されたら真に最強になるかもしれませんね。
今後の楽天の成長が楽しみですね!
パートナー回線を利用する際の口コミ
● 全国どこでも理利用することが出来るので、楽天回線が入らないところでも問題なく使える。
● 5GBを超過しても低速が1Mbpsなのでインスタグラム・ツイッター・Youtubeが問題なく利用できる。
● 月に5GBしか使えないため、不測の事態が起きた際は不安。
パートナー回線は月に5GBしか使えません。
その後は1Mbpsという速度でSNSも利用できますが、5GB時の速度と比べるとやはり遅いのに変わりはないため、何かあった際に不安・使いにくいという声も少なくありません。
この件に関しても楽天モバイルがプラチナバンドを獲得したうえで、エリアの拡大をすることが出来れば問題は解決しますが、その程度の期間かかるかは不明です。
スタッフ
1Mbpsである程度なんでもできてしまうためあまり気になりませんが、実際に少し不安だという声は聴きます。
楽天回線が今後さらに使いやすくなるように期待ですね。
テザリングを活用する際の口コミ
● 無制限で使えるのでとても重宝している。
● 外出先での仕事でも問題なく使える。
● スマホを2台持っているが、1台目のデータ容量を節約するのにとても便利。
テザリングを使っている方の口コミは上記のようになっています。
悪い口コミは楽天回線・パートナー回線の口コミとほとんど同じなので割愛しました。
実際筆者が話を聞いて感じることは、テザリングで使ってる人はデータ容量をとても多く使っているもしくは、2台目として使っている方が多いイメージです。
筆者自身も楽天モバイルは2回線目としてとても良い回線だと考えています。
たまに喫茶店でパソコンを触るけど、その時にテザリングはとても役立っているわ。
無料通話アプリ「Rakuten Link」の口コミ
Rakuten Linkとは楽天モバイル契約者が無料で使うことが出来るアプリです。
追加料金がかからずデメリットもほとんどないため他の会社にはない大きなメリットとなっています。
そんなRakuten Linkの口コミをご紹介していきます。
● 追加料金なしで無料通話が出来るのはとてもありがたい。他の会社だとオプション料金などで料金が高くなる。
● 楽天回線が不安定でもWi-Fiに接続すれば安定するため家の中でも問題なく使える。
● 電波に影響されるため、電波が悪い場所では途切れたりするのが難点。
Rakuten Linkは電波に影響されるため、仕事での利用は向いていません。
その点、Wi-Fiを利用すれば問題なく利用することが出来るので、在宅ワークの方や高齢者・主婦・主夫にとってはとても利便性の高いサービスになっています。
仕事でかけ放題を利用したい場合は、「10分(標準)通話かけ放題/1,100円(月)」のオプション契約をすることも出来ます。
7月からは同じ料金で10分 → 15分に延長されるためさらに使いやすくなります。
スタッフ
他の会社にはない大きなメリットです。
特にデメリットなしで使うことが出来るのであまり不満がある方はいませんでしたね。
楽天モバイルのキャンペーン
今まで楽天モバイルの口コミをご紹介してきましたが、次に楽天モバイルのキャンペーンなどをご紹介していきます。
他社から乗り換えで10,000ポイントゲット!!

楽天モバイルは現在はじめての乗り換えで、楽天ポイントが10,000ポイントもらえるキャンペーンを行っています。
キャンペーンの申し込みの条件は以下の通りになります。
① 他社からの乗り換え
② はじめて最強プランを申し込む方
③ 申し込みの翌月末(23:59)までにプランの利用開始
④ 申し込みの翌月末(23:59)までにRakuten Linkで10秒以上通話
本来6,000ポイントのところが現在増額しているそうです!

新規でもポイントがもらえる!

上記プランの新規バージョンです!
条件は乗り換えが新規に変わっただけで、上記キャンペーンと一緒になっています。
いきなり使っている番号を乗り換えるのが心配な方は、まずはこちらの
キャンペーンで試してみるのが、オススメです!
楽天モバイル紹介キャンペーン

楽天モバイルを紹介することで、紹介した人と、紹介された人どちらもポイントがもらえるキャンペーンです。
※こちらのキャンペーンは、上記の乗り換え、新規のキャンペーンと併用できません。
このキャンペーンの申し込み手順は以下の通りになります。
<紹介する人>
① 紹介キャンペーンURLを送る
<紹介される人>
②受信したURLから、楽天IDで紹介ログイン
③ Rakuten 最強プランで以下の方法で申し込み ※1
⑴ 新規申し込み
⑵ 他社からの乗り換え申し込み
⑶ 旧楽天モバイル(ドコモ回線、au回線)からのプラン変更申し込み
④ 最強プランの利用開始 ※2
⑤ 最強プラン申し込みの回線で、Rakuten Linkにて10秒以上通話する
※1:特典はおひとり様1回まで。楽天回線をはじめて使う人が対象
※2:プラン利用開始日は以下のもののいずれかはやいほうになります
⑴ 楽天に配送完了データが通知された日
⑵ 楽天モバイルの電波が利用可能になった日
なんとこちらのキャンペーン紹介する人に、ポイント付与上限がありません!
たくさん紹介するとその分たくさんポイントがもらえますね
こちらの特典はまとめて付与でなく、小分けにして送られてきます。
詳細は以下の通りになります。
<紹介する人>
紹介ログインをした日から4か月後に3ヶ月に渡って付与
1回目:2,000ポイント
2回目:2,000ポイント
3回目:3,000ポイント
<紹介される人>
紹介ログインをした日から4か月後に3ヶ月に渡って付与
1回目:4,000ポイント
2回目:4,000ポイント
3回目:5,000ポイント
〈1〉他社から乗り換え(MNP)限定!iPhone SE(第3世代)発売記念キャンペーン
条件はいくつかありますが、iPhone SE 3購入で最大30,000ポイントもらえるキャンペーンです。
3つのキャンペーンを併用させており、すべての条件を達成することで30,000ptもらうことが出来ます。
- 乗り換え申し込みと同日にiPhone SE 3の購入で楽天ポイント20,000pt
- 初めての楽天モバイル(Rakute UN-LIMIT VI)申し込みで5,000pt
- iPhoneアップグレードプログラムへの申し込みで5,000pt

1.楽天モバイルに他社から乗り換え(MNP)で申し込み
2.Rakuten UN-LIMIT VI申し込みの同日に端末購入
3.製品到着または店頭で購入した日の翌月末日までに「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン利用開始
4.申し込みの翌月末日までに「Rakuten Link」で10秒以上の通話
1.下記(1)~(3)の方法で楽天モバイル申し込み
(1)新規申し込み
(2)他社から乗り換え(MNP)で申し込み
(3)楽天モバイル(ドコモ・au回線)の料金プランから、プラン変更
(移行)手続き
2.楽天モバイルのプラン(Rakuten UN-LIMIT VI)申し込みの翌月末日
までに利用開始
3.申し込みの翌月末日までに「Rakuten Link」で10秒以上の通話
1.対象製品いずれかを「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」適用で購入
以下が対象製品
-iPhone 13 Pro Max
-iPhone 13 Pro
-iPhone 13
-iPhone 13 mini
-iPhone 12 Pro Max
-iPhone 12 Pro
-iPhone 12
-iPhone 12 mini
-iPhone SE 3
ちなみに「楽天モバイルiPhoneアプグレードプログラム」とは、楽天カードで48回払い時のみ使えるサービスです。
楽天カードで48回払いを選択した場合には自動的に選択されるサービスとなっています。
〈2〉iPhone 13 全機種 ポイント還元キャンペーン
iPhoneSE(第3世代)同様3つのキャンペーンで構成されており、条件をすべて達成することで30,000ptもらうことが出来ます。
- 乗り換え申し込みと同日にiPhone 13シリーズの購入で楽天ポイント20,000pt
- 初めての楽天モバイル(Rakute UN-LIMIT VI)申し込みで5,000pt
- iPhoneアップグレードプログラムへの申し込みで5,000pt

1.楽天モバイルに他社から乗り換え(MNP)で申し込み
新規契約・楽天モバイル(ドコモ・au回線)からプラン移行だとポイントは10,000pt
2.Rakuten UN-LIMIT VI申し込みの同日に端末購入
-iPhone 13 Pro Max
-iPhone 13 Pro
-iPhone 13
-iPhone 13 mini
3.製品到着または店頭で購入した日の翌月末日までに「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン利用開始
4.申し込みの翌月末日までに「Rakuten Link」で10秒以上の通話
1.下記(1)~(3)の方法で楽天モバイル申し込み
(1)新規申し込み
(2)他社から乗り換え(MNP)で申し込み
(3)楽天モバイル(ドコモ・au回線)の料金プランから、プラン変更
(移行)手続き
2.楽天モバイルのプラン(Rakuten UN-LIMIT VI)申し込みの翌月末日
までに利用開始
3.申し込みの翌月末日までに「Rakuten Link」で10秒以上の通話
1.対象製品いずれかを「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」適用で購入
以下が対象製品
-iPhone 13 Pro Max
-iPhone 13 Pro
-iPhone 13
-iPhone 13 mini
-iPhone 12 Pro Max
-iPhone 12 Pro
-iPhone 12
-iPhone 12 mini
-iPhone SE 3
ちなみに「楽天モバイルiPhoneアプグレードプログラム」とは、楽天カードで48回払い時のみ使えるサービスです。
楽天カードで48回払いを選択した場合には自動的に選択されるサービスとなっています。
〈3〉お持ちのスマホそのままで、他社から乗り換え(MNP)の方限定!通常のRakuten UN-LIMIT VIお申込み特典に加えて、さらに15,000ポイントプレゼントキャンペーン

こちらのキャンペーンは一つのキャンペーンのみで15,000ptもらうことが出来ます。
他の携帯会社から乗り換えでポイントがもらえるキャンペーンですが、端末を購入する必要がないのがポイントです。
現在楽天モバイルで使うことが出来る端末を持っている場合、simだけを交換することでポイントがもらえるので初期費用がとても浮きます。
もし今使っている端末が楽天モバイルに対応しているならとてもおすすめなキャンペーンです。
1.楽天モバイルに他社から乗り換え(MNP)で申し込み
2.製品到着または店頭で購入した日の翌月末日までに「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン利用開始
3.申し込みの翌月末日までに「Rakuten Link」で10秒以上の通話
併用可能なキャンペーンとして以下のものがあるので、初めてお申込みされる場合は自動的に5,000pt追加されます。
【Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント
以下が条件です。
1.下記(1)~(3)の方法で楽天モバイル申し込み
(1)新規申し込み
(2)他社から乗り換え(MNP)で申し込み
(3)楽天モバイル(ドコモ・au回線)の料金プランから、プラン変更
(移行)手続き
2.楽天モバイルのプラン(Rakuten UN-LIMIT VI)申し込みの翌月末日
までに利用開始
3.申し込みの翌月末日までに「Rakuten Link」で10秒以上の通話
〈4〉激トク乗り換え!Androidスマホ割引キャンペーン

こちらのキャンペーンは購入する端末や契約の方法によってポイントが変動します。
キャンペーンの構成は1つのみとなっていますが、他のキャンペーンと併用も可能です。
1.下記(1)~(3)の方法で楽天モバイル申し込み
(1)新規申し込み
(2)他社から乗り換え(MNP)で申し込み
(3)楽天モバイル(ドコモ・au回線)の料金プランから、プラン変更
(移行)手続き
2.Rakuten UN-LIMIT VI申し込みの同日に対象端末購入
-Rakuten Hand 5G
-Rakuten Hand
-Rakuten BIGs
-AQUOS wish
-AQUOS sense6
-OPPO A55s 5G
-OPPO Reno5 A
-Xpwria 10 Ⅲ Lite
キャンペーン条件1.の(2)で申し込みをした場合 | キャンペーン条件1.の(1)or(3)で申し込みをした場合 | |
20,000円値引きの端末 | Rakuten BIGs OPPO A55s 5G Xperia 10 III Lite OPPO Reno5 A Rakuten Hand 5G AQUOS sense6 | AQUOS sense6 |
15,000円値引きの端末 | AQUOS wish AQUOS zero6 | × |
7,980円値引きの端末 | Rakute Hand | × |
併用可能なキャンペーンとして以下のものがあるので、初めてお申込みされる場合は自動的に5,000pt追加されます。
【Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント
以下が条件です。
1.下記(1)~(3)の方法で楽天モバイル申し込み
(1)新規申し込み
(2)他社から乗り換え(MNP)で申し込み
(3)楽天モバイル(ドコモ・au回線)の料金プランから、プラン変更
(移行)手続き
2.楽天モバイルのプラン(Rakuten UN-LIMIT VI)申し込みの翌月末日
までに利用開始
3.申し込みの翌月末日までに「Rakuten Link」で10秒以上の通話
〈5〉オンライン申し込み限定キャンペーン
楽天モバイル自体のキャンペーンでオンライン限定のものは多くはありません。
しかし、楽天経済圏を利用している場合ポイントがとても多く入るのでオンライン申し込みのほうがおすすめです。
少なくとも店頭申し込みより、オンライン申し込みの方がポイントを多くもらうことが出来ます。
以下キャンペーンがすべてではないと思うので気になる方は一度調べてみてください。
キャンペーン名 | ポイント | URL |
---|---|---|
楽天モバイルお申し込みで2,000ポイントプレゼント | 2,000pt | こちら |
スタート1000 | 1,000pt | こちら |
【楽天モバイル】楽天市場でお買い物された方へ | 1,000pt | こちら |
【毎月開催】楽天銀行会員様へ | 2,000pt | こちら |
【毎月開催】楽天モバイル×楽天証券 | 2,000pt | こちら |
【毎月開催】楽天ペイ×楽天モバイル | 上限10,000pt | こちら |
楽天モバイルに申し込むなら店頭かオンラインどっち?申し込み方法は?
楽天モバイルに申し込む際店頭での申し込みかオンラインでの申し込みどちらか悩む方が多いです。
以下に出来ること出来ないことをまとめました。良ければ参考にしてください。
出来ること | 出来ないこと | |
店頭契約 | ・即日契約 ・店頭で機種を実際に触れる ・契約時のサポートが整っている | ・オンライン限定のキャンペーンを受けれない。 |
オンライン契約 | ・即日契約(eKYC利用時のみ) ・電話でのサポートが整っている ・オンライン限定キャンペーンがある | ・契約時や開通時全て自分で作業をしないといけない |
上記のように大きく分かれる点として、店頭であれば契約から開通まで全てスタッフが行ってくれます。
オンライン契約ではキャンペーンが店頭より豊富にあるため店頭契約よりお得。
しかし、契約時のサポート体制はオンライン契約時電話で受けることが出来るようになっています。
開通する際もすぐに電話がつながるようになってるのでそこまで大きなデメリットではないかもしれません。
筆者自身はオンラインでの申し込みをおすすめしています。
店頭申し込みをした方の口コミ
● 時間調整や予約は必要だったが、登録から初期設定まで全て行ってくれたため特に難しい設定などをする必要がなかった。
● 移動時間まで含めると2時間~3時間ほどの時間調整が必要で仕事をしている身からすると現実的ではない。
店頭申し込みでは基本すべての作業をスタッフが行ってくれるため難しい作業などの必要がありません。
そのため、申し込みや開通に不安がある方は店頭での契約をお勧めします。
店頭での契約はサポート面ではとても良いけれど、時間の面で見ると少し良くなさそうね。
オンライン契約をした方の口コミ
● 好きな時間に申し込みが出来るため時間調整の必要がなく、eKYCを使えば即日の開通も可能だったためとてもおすすめ。キャンペーンでのポイントも店頭契約より多かった。
● サポート体制があまりしっかりしていない。
オンライン契約では、申し込み方法も難しくなく条件を満たせば即日開通も可能なため、ある程度詳しい方であればオンライン契約をお勧めします。
しかし、サポート体制が整っていないため、何かわからに事がある場合は自力で解決しないといけません。
スタッフ
逆にオンライン契約は時間の面では全く時間がとられませんが、サポート面では店頭契約より劣ってしまいますね。
楽天モバイル申し込み方法
申し込み方法は以下のようになっています。
手順1:スマートフォンを買い替えるか決める
手順2:スマートフォンの動作確認
手順3:SIMロック解除(確認)
手順4:MNP予約番号の発行
手順5:契約書類の準備
手順6(店頭):店舗予約
手順7(web):楽天モバイルに申し込む(画像で解説)
手順8(web):端末とSIMが届いたらMNP開通手続きをする
手順9(web):初期設定をする
※新規契約の方は手順4を飛ばしてください。
詳しい手順は以下ページで解説しているので参考にしてください。
画像で解説しているので、とても分かりやすくなっています。

その他に楽天モバイルのおすすめ契約タイミングを解説している記事もあるため良ければ参考にしてください。

まとめ
今回はいろんな面からの口コミをご紹介しました。
良ければ参考にしてください。
Rakuten UN-LIMIT VIIとは? → こちら
楽天モバイルのデメリット → こちら
デメリット対処法 → こちら
楽天モバイルのメリット → こちら
料金面に関する口コミ → こちら
通信速度や電波に関する口コミ → こちら
Rakuten Linkに関する口コミ → こちら
楽天モバイルのキャンペーン → こちら
楽天モバイルを申し込むなら店頭・オンラインどちらがおすすめ? → こちら
楽天モバイル申し込み方法 → こちら