本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があります。 |
格安会社ってどんなところがあるのかしら?
IIJmioとか聞いたことあるけど、、、。
そうですね、格安だとmineoやIIJmio、イオンモバイルなどが有名ですね。
では今回はIIJmioの料金体系や特徴などの概要を解説していきます。
IIJmio公式サイトはこちら
IIJmioとは?NTT系列の会社

IIJmioとは株式会社インターネットイニシアティブ、通称IIJが提供しているサービスの一つです。
「J」はJapanの「J」です。
大元はNTT系列の会社となっており、もともとISP事業に乗り出すために作られた会社のようです。
プラン自体は主に2つあり「ギガプラン」「従量制・ミニマムスタート・ライトスタート・ファミリーシェアプラン」という名前で提供されています。
プラン内でデータ容量や音声通話の有無の選択が可能になっているので、どなたでも選びやすい格安会社になっています。
さらにIIJmioの特徴として、月額料金が他社と比べとても安いという点があります。
回線はdocomoとauから選択可能になっています。
詳しい料金は次のセクションでご紹介しています。
IIJmioの料金設定
ではIIJmioの料金を解説していきます。
ギガプラン
ギガプラン | ||||||
2ギガプラン | 4ギガプラン | 8ギガプラン | 15ギガプラン | 20ギガプラン | ||
音声通話 | 音声SIM | 850 円 | 990 円 | 1,500 円 | 1,800 円 | 2,000 円 |
音声eSIM (au回線のみ) | ||||||
SMS | SMS (SMSのみ) | 820 円 | 970 円 | 1,470 円 | 1,780 円 | 1,980 円 |
データ | データSIM | 740 円 | 900 円 | 1,400 円 | 1,730 円 | 1,950 円 |
データeSIM (ドコモ回線のみ) | 440 円 | 660 円 | 1,100 円 | 1,430 円 | 1,650 円 |
IIJmioは音声・SMS・データの3つからSIMを選択可能になっています。
料金は他社と比べても安い部類で、特に2GB・4GBがとても安くなっています。
docomo回線とau回線で料金の違いはありません。
ちなみに速度制限時の速度は300Kbpsです。
IIJmio公式サイトはこちら
「従量制・ミニマムスタート・ライトスタート・ファミリーシェアプラン」プラン
従量 | 定額 | ||||
従量制プラン 1GB~10GB | ミニマムスタートプラン 3GB | ライトスタートプラン 6GB | ファミリーシェアプラン 12GB | ||
音声通話 | タイプD | – | 1,760円 | 2,442円 | 3,586円 |
タイプA | 1,298円 | ||||
SMS | タイプD | – | 1,144円 | 1,826円 | 2,970円 |
タイプA | 528円 | 990円 | 1,672円 | 2,816円 | |
データ | タイプD | – | 990円 | 1,672円 | 2,816円 |
こちらのプランはギガプランより前に出ていたプランで現在も申し込みが可能になっています。
しかし、料金は基本的にギガプランの方が安くなっています。
ちなみに従量制プランの料金は以下のようになっています。
音声通話 | SMS | |
1GB | 1,298 円 | 528 円 |
2GB | 1,540 円 | 770 円 |
3GB | 1,760 円 | 990 円 |
4GB | 1,980 円 | 1,210 円 |
5GB | 2,200 円 | 1,430 円 |
6GB | 2,420 円 | 1,650 円 |
7GB | 2,640 円 | 1,870 円 |
8GB | 2,860 円 | 2,090 円 |
9GB | 3,080 円 | 2,310 円 |
10GB | 3,300 円 | 2,530 円 |
11GB | 3,520 円 | 2,750 円 |
12GB | 3,740 円 | 2,970 円 |
13GB | 3,960 円 | 3,190 円 |
14GB | 4,180 円 | 3,410 円 |
15GB | 4,400 円 | 3,630 円 |
16GB | 4,620 円 | 3,850円 |
17GB | 4,840 円 | 4,070 円 |
18GB | 5,060 円 | 4,290 円 |
19GB | 5,280 円 | 4,510 円 |
20GB | 5,500 円 | 4,730 円 |
IIJmio公式サイトはこちら
IIJmio通話料金
IIJmioでは通話料金が他社と比べ半額になっています。
専用のアプリの利用も不要なので、他社とのアドバンテージになっています。
通話料金 | 30秒につき11円 |
IIJmioではかけ放題のオプションも契約することが出来ます。
かけ放題のオプションは同じページ内で解説しています。→ こちら
IIJmio公式サイトはこちら
IIJmioの契約手数料
以下がIIJmioの事務手数料となっています。
docomo回線 | au回線 | eSIM(音声、データ) | |
初期費用 | 3,300円 | ||
SIMカード発行手数料 | 433円 | 446円 | – |
SIMプロファイル発行手数料 | – | – | 220円 |
合計 | 3,733円 | 3,746円 | 3,520円 |
上記のように初期費用とは別でSIMカードの発行手数料が発生するため、それぞれ合計金額が変わってしまいます。
IIJmioの公式ページにも記載があるので間違えることは無いかと思いますが、注意しましょう。
以下はその他手数料です。
SIMカード再発行手数料 SIMカード交換手数料 SIMカードタイプ変更手数料 | 手数料:2,200円 |
SIMカード発行手数料:433円(ドコモ回線) 446円(au回線) | |
eSIM再発行手数料 | 220円 |
解約手数料 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 |
IIJmio公式サイトはこちら
IIJmioの主なオプション
IIJmioではオプションがいくつもあるため、主要なオプションをご紹介します。
かけ放題オプション・・・アプリ必須

通話定額5分+ | 500円 |
通話定額10分+ | 700円 |
かけ放題 (24時間) | 1,400円 |
かけ放題の料金は上記のようになっています。
かけ放題を契約していても、アプリ以外からの発信は基本的に30秒につき11円の基本料金が発生してしまいます。
アプリからの発信は通話品質などに変化はなく、通常アプリと同じ通話品質で利用可能です。
IIJmio公式サイトはこちら
スマート留守電・・・319円

IIJmioは留守番電話機能がオプションでのみ利用可能になっています。
IIJmioの留守番電話サービスは少し特殊でLINEやフェイスブック、メールで留守番電話が「読める」ようになっています。
設定は必要ですが、仕事で忙しい方にはとても便利なサービスです。
新品端末向け 端末補償オプション・・・418円 or 550円


IIJmioで購入した新品の端末で加入できるオプションサービスです。
補償内容は画面割れ・水濡れ・全損・部分破損のみとなっており、紛失・盗難は対象外です。
補償は修理ではなく交換のみとなっており、年2回まで補償を受けることが出来ます。
負担金は1回目:5,500円、2回目:8,800円となっています。
月額料金は購入する端末によって変わりますが、418円か550円となっています。
対象機種はIIJmioでの購入端末に限ります。
詳しくは以下に記載しています。
418円 | 550円 |
Aterm MR05LN Aterm MR10LN SW AQUOS sense4 AQUOS sense6 [4GB/64GB] AQUOS wish arrows M05 A5 2020 A54 5G HUAWEI Mobile WiFi E5785 moto e7 moto e7 power moto e32s moto g8 plus moto g8 power moto g9 play moto g10 moto g30 moto g31 moto g32 moto g50 5G moto g52j 5G motorola edge 20 fusion OPPO A73 OPPO A77 OPPO A55s 5G P40 lite E Redmi 9T Redmi Note 10T Redmi Note 11 AQUOS sense plus SH-M07 AQUOS sense2 SH-M08 AQUOS sense3 SH-M12 arrows M02 arrows M03 arrows M04 Aterm HT100LN SW Aterm MR04LN Aterm MR04LN & HUAWEI MediaPad T1 7.0セット AX7 Blade V8 GR5 HTC U11 life IDOL 4 Lenovo TAB4 8 MediaPad M3 Lite 10 MediaPad M5 Lite MediaPad M5 Lite 8 MediaPad T5 Moto E5 moto e6s moto g PRO Moto G5 Plus Moto G5s Moto G5s Plus Moto G6 Moto G6 Plus moto g7 moto g7 plus moto g7 power moto g8 moto g8 power lite nova nova lite nova lite 2 nova lite 3 nova lite 3+ novas Home+CA FREE P8 lite P9 lite P10 lite P20 lite P30 lite Redmi Note 9S Reno A Reno3 A R15 Neo (3GB) R15 Neo (4GB) SHINE LITE SH-M04-A SH-M05 SH-N01 Si-L10 VAIO Phone A Xperia 8 Lite ZenFone Go ZenFone Live ZenFone Max ZenFone Max (M1) ZenFone Max (M2) (32GB) ZenFone Max (M2) (64GB) ZenFone Max Plus (M1) ZenFone Max Pro (M2) (4GB) ZenFone 2 Laser ZenFone 3 ZenFone 3 Laser ZenFone 3 Max ZenFone 4 Max ZenFone 4 Selfie ZenFone 5Q ZenPad 10 ZenPad 3 8.0 | AQUOS R6 AQUOS sense4 plus AQUOS sense5G AQUOS sense6 [6GB/128GB] AQUOS sense7 Find X3 Pro HTC Desire 22 pro HTC Desire 22 pro VIVE Flowセット Mi 11 Lite 5G motorola edge 20 motorola edge 30 pro [8GB/128GB] motorola edge 30 pro [12GB/256GB] motorola edge 30 pro ワイヤレス充電器SET nova 5T POCO F4 GT P40 Pro 5G P40 lite 5G Nothing Phone (1) [8GB/128GB] Nothing Phone (1) [8GB/256GB] Nothing Phone (1) [12GB/256GB] razr 5G Redmi Note 11 Pro 5G Reno5 A Reno7 A ROG Phone 3 ROG Phone 5 ROG Phone 6 [12GB/256GB] Xiaomi 11T Xiaomi 11T Pro Xiaomi 12T Pro Xperia 10 III Lite Xperia 10 IV ZenFone Max Pro (M2) (6GB) ZenFone 7 ZenFone 7 Pro Zenfone 8 Zenfone 8 Flip Zenfone 9 [8GB/128GB] Zenfone 9 [8GB/256GB] Zenfone 9 [16GB/256GB] AQUOS R compact SH-M06 AQUOS R2 compact SH-M09 AQUOS zero SH-M10 AQUOS sense3 plus SH-M11 AQUOS zero2 SH-M13 CAT S60 CAT S41 DURA FORCE PRO Essential Phone PH-1 Find X honor 9 HTC U11 HTC U12+ Mate 10 Pro Mate 20 Pro MediaPad M5 Mi Note 10 Mi Note 10 Lite Moto X4 Moto Z2 Play moto z3 play nova 3 P10 P10 Plus P20 P30 Reno 10x Zoom ROG Phone ROG Phone Ⅱ R15 Pro R17 Pro Xperia Ace Xperia 10 II Xperia XZ Premium YOGA BOOK ZenFone Zoom S ZenFone 4 ZenFone 4 Pro ZenFone 4 Selfie Pro ZenFone 4 カスタマイズモデル ZenFone 5 ZenFone 5Z ZenFone 6 (6GB) ZenFone 6 (8GB) |
中古端末向け 端末補償オプション・・・550円


このオプションはIIJmioで販売している中古端末向けの補償オプションとなっています。
補償内容は新品同様、画面割れ・水濡れ・全損・部分破損となっており、紛失・盗難は対象外です。
料金は550円のみで、負担金は0円となっています。
こちらは原則として交換ではなく、「修理」となっています。
持ち込み端末用 つながる端末保証・・・550円


こちらは持ち込み端末用の端末補償となっています。
料金は550円で、保証内容は画面割れ・水濡れ・全損・部分破損のみです。
盗難・紛失などには対応していません。
保証対象 | OS | 対応について |
スマートフォン | Android | 故障端末の事象を確認した後に修理もしくは交換端末の提供となります。 |
Windows | ||
iOS | 故障端末の事象を確認した後に修理となります。 | |
モバイルルーター | 故障端末の事象を確認した後に修理となります。 |
負担金は以下の通りです。
サービス利用時の交換代金 | |
修理代金 | 0円 |
交換代金1回目 | 4,400円 |
交換代金2回目 | 8,800円 |
修理代金は0円で交換した場合には料金が発生するようです。
保証回数は年2回までとなっているので注意しましょう。
ウイルスバスターモバイル・・・275円


月額275円でウイルスセキュリティの利用が可能です。
対応機能は多種あり、その中でもWEBや不正アプリからのセキュリティ、盗難紛失時のリモート操作、クラウド技術で軽快な操作が可能などがあります。
IIJmio公式サイトはこちら
IIJmioの特徴!とにかく安い!他社比較!
IIJmioの特徴はとにかく料金が安い点にあります。
以下は他社と比較した際のIIJmioの料金です。
IIJmio | イオンモバイル | mineo | |
1GB | 858 円 | 1,298円 | |
2GB | 850 円 | 968 円 | |
3GB | 1,078 円 | ||
4GB | 990 円 | 1,188 円 | |
5GB | 1,298 円 | 1,518円 | |
8GB | 1,500 円 | 1,628 円 | |
10GB | 1,848 円 | 1,958円 | |
15GB | 1,800 円 | ||
20GB | 2,000 円 | 1,958 円 | 2,178円 |
見比べてわかる通り、他社より基本的に料金が安くなっていることがわかります。
確かに、IIJmioは他社より少ないギガ数と同じ料金だわ。
2GBの時他社の1GBと同じ料金だものね。
というように料金がめちゃめちゃ安くなっています。
とにかく料金を安くしたいという方はIIJmioで間違いありません。
イオンモバイルとmineoについては以下ページで解説しています。


IIJmio公式サイトはこちら
よくある質問
300Kbpaです。
1GBにつき220円で購入が可能です。
音声回線はau回線のみ
データ通信はdocomo回線のみeSIMがあります。
月額330円で以下より選択可能です。
mio.jp
iijmio-mail.jp
miomio.jp
miobox.jp
e23.jp
X-IL.jp
購入は可能になっています。
最新機種の取り扱いは少ないので、最新機種が欲しい場合はそれぞれSIMフリーの購入が必要です。
IIJmio公式サイトはこちら
まとめ
・IIJmioとは?NTT系列の会社 → こちら
・IIJmioの料金設定 → こちら
・IIJmioの主なオプション → こちら
・IIJmioの特徴!とにかく安い!他社比較! → こちら
・よくある質問 → こちら
