Y!mobile

ワイモバイルJアラートや緊急地震速報は受信可能?災害時のために知っておいた方が良いこと

本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があります。
お客様

ahamoは災害の時でも普段通り使えるのかしら?災害が起こった時のためにも知っておきたいわ。

あとJアラートや緊急地震速報は受け取れるのかしら?

鈴木

災害時のことですね。日本は災害が多い国ですので心配になりますよね。

詳しく解説していきますので、もしものことがあった際に備えて参考にしていってください。

ワイモバイルは災害時でも通信・通話可能?

鈴木

では災害時に通信や通話が可能かどうか解説していきます。

ワイモバイルでは、災害時

●通話回線は制限される可能性がある
●インターネット通信は多少制限されるが問題なく利用可能

ではそもそもなぜ制限されてしまうか解説していきます。

通常時、通話回線やインターネット回線はある程度余裕がある状態で利用されています。

しかし、災害時になってしまうと、被災地内での通信・通話や被災地に向けた通信・通話が原因で一時的にネットワーク設備の処理能力をオーバーしてしまいます。

上記のように処理能力がオーバーしてしまうことを「輻輳(ふくそう)」と言います。

「輻輳」の状態になってしまうとネットワーク設備のパフォーマンスが著しく低下し、通信・通話がしづらい状態となってしまいます。

通話などがしづらい状況となってしまうと、緊急通報である110番や119番通報なども出来なくなってしまいます。

そのため通信回線や通話回線の制限を行うわけです。

ではなぜ通話回線は制限されるのに対し、通信回線が制限されないのかというと、回線の使用量が違うためです。

音声通話は回線をまるまる使ってしまうのに対し、インターネット通信は回線をシェアして利用が可能となっているためです。

そのため、通話回線では使用がとても制限されてしまいますが、通信回線では制限自体はされてしまいますが、利用できる程度の制限のみとなっているのです。

格安・大手関係なく通話回線は「制限される」可能性がある

鈴木

ワイモバイルに限らず通話回線は制限されることが多くなっています。

災害時、通話回線が込み合ってしまい、緊急通報などが出来なくなることを避けるため通話回線は利用制限されることがあります。

前述した通り、通話回線に関しては緊急通報をスムーズに行えるようにするため制限がされています。

そのため安否の確認は通話回線を利用した電話ではなく、災害用伝言板やLINEなどの通信回線を利用した通話を心がけましょう。

災害用伝言板に関しては同じページで詳しく解説しています。 → こちら

その他の注意事項に関しても同じページで解説しています。 → こちら

インターネット通信は制限されるが利用可能

鈴木

インターネット回線は多少制限される場合もありますが、ある程度問題なく利用可能となっています。

通話回線と比べ通信回線は制限されても、ある程度問題なく利用可能となっています。

前述もしましたが、通信回線は通話回線に比べ回線の利用量が少ないです。

そのため制限されたとしてもある程度余裕のある制限で済むため問題なく利用できることが多いです。

お客様

じゃあ災害時にはインターネット通信が可能な方法で安否確認が必要ね。

災害時に災害用伝言サービスは利用可能?

お客様

ワイモバイルでは災害用伝言サービスの利用は可能なのかしら?

鈴木

はい、利用可能となっています。

ワイモバイルでは災害用伝言板のほかに2つのサービスが利用可能となっています。

・災害用伝言板
・災害用伝言板(web171)
・災害用伝言ダイヤル(171)

災害用伝言板(web171)と災害用伝言ダイヤル(171)はワイモバイルのサービスではありませんが、NTTが提供しており災害時にはとても役に立つサービスとなっています。

災害用伝言板とは?

ワイモバイルの災害用伝言板はアプリで利用が可能となっています。

iOS(iPhone)
Android OS(Android)

災害用伝言板とは?

 アプリに自身の状況を登録することにより、事前に設定したメールアドレスに自身の状況を伝えることが出来るサービス(アプリ)

利用方法

1⃣アプリのダウンロード
iOS(iPhone)
Android OS(Android)
2⃣自動Eメール送信設定から登録後送信したいメールアドレスを設定する
3⃣災害時に自身の状況を入力し登録をすることで家族などで状況の把握が可能

災害用伝言ダイヤル(171)とは?

災害用伝言ダイヤル(171)とは?

 災害時に、固定電話、携帯電話・PHS等の電話番号宛に安否情報(伝言)を音声で録音(登録)し、全国からその音声を再生(確認)することができます。

(引用元:総務省

録音・再生手順

1⃣ 171をダイヤル
2⃣ ガイダンスに従い「録音の場合は1」、「再生の場合は2」をダイヤル
3⃣ ガイダンスに従い連絡を取りたい電話番号をダイヤル
4⃣ 伝言を録音・再生可能

災害用伝言板(web171)とは?

災害用伝言板(web171)とは?

 インターネット上でパソコンやスマートフォン等から固定電話や携帯電話・PHSの電話番号を入力して安否情報(伝言)の登録、確認を行うことができます。

(引用元:総務省

伝言の登録・確認手順

1⃣ 災害用伝言板(web171)にアクセス
2⃣ 連絡をとりたい固定電話番号や携帯電話番号を入力
3⃣ 伝言を登録・確認可能(事前に設定することで閲覧者を限定することもできます。)

鈴木

災害用伝言板(web171)のイメージがわかない方は今後のために一度アクセスしてみると良いでしょう。

災害用伝言板(web171)

緊急地震速報やJアラートは受信可能?

お客様

格安会社は緊急地震速報やJアラートの受け取りが出来ないイメージがあるのだけれど、、、危険じゃないかしら?

鈴木

格安会社でも緊急地震速報やJアラートでの速報の受け取りは可能となっています。

実は受け取れるかどうかは携帯会社ではなく、機種によって変わってしまいます。詳しく解説していきます。

そもそも緊急地震速報やJアラートとは?

出典:消防庁

Jアラートとは「全国瞬時警報システム」といい弾道ミサイル情報、緊急地震速報、津波警報など、緊急を要する内容に限りスマートフォンやケーブルテレビ、登録してあるメールなどにより、国から瞬時に情報を伝えるシステムです。

お客様

緊急地震速報などもJアラートを利用して国民に伝えているのね

Jアラートには緊急地震速報のほかに津波警報やミサイル情報、土砂災害情報、火山噴火情報など生活しているうえで危険なものに関しての情報を伝えてくれる仕組みとなっています。

Jアラートはどの携帯会社でも受け取り可能

鈴木

基本的にどこの携帯会社でもJアラートの受信は可能となっています。

ワイモバイルやその他の格安会社でもJアラートの受け取りは可能となっています。

お客様

ならとても安全だし、安心も出来るわね。

鈴木

実は確実に安心とも言えません。

初めにお伝えした通り実はJアラートの受け取りが出来ない機種があるんです。

機種によって受信出来ないものも

SIMフリースマホの中にはJアラートの受け取りが出来ないものも実は存在します。

SNSなどでも格安会社を使っていてJアラートが受け取れなかったなどという方はよくいますが、その原因1つが使っている機種にあるようです。

Apple社のiPhoneは全機種Jアラートの受信が可能となっておりますが、一部のSIMフリースマホはJアラートの受信が出来ないものが存在しています。

鈴木

海外製の端末の中にはスペックが高く料金が安いというものが多いので利用者が増えるのは自然です。

そしてそのような方は主に格安会社を使っている方が多いため格安会社でJアラートが受け取れないというイメージが出来上がった可能性がありますね。

安全のためにもSIMフリースマホを購入する際、Jアラートが受信可能かどうか調べておく必要はありそうです。

鈴木

一応2018年にGoogleが提供しているAndroidOSの「「AndroidTM 8.1.0_r9」以上はJアラートが受け取れるようになっているようです。

しかし、筆者としては安全のためにも受け取れる機種かどうか確認しておくことをお勧めします。

受け取りが出来ない機種は消防庁おすすめのアプリをダウンロードしよう!

同じページで詳しく解説しています。 → こちら

Jアラート受信設定方法

iPhoneの場合

1⃣「設定アプリ」を開く
2⃣「通知」を選択
3⃣一番下までスクロールし「緊急速報」を選択
4⃣「緊急速報」がオンになっていればJアラート受信可能
5⃣「常に警報音を鳴らす」はオンのほうが安心

Androidの場合

Androidの場合機種によって設定方法が大きく変わってしまします。

設定が難しい場合は公式サイトなどを参考にしてください。

1⃣「設定アプリ」を開く
2⃣少し上にスクロールし「緊急速報」や「緊急速報メール」と検索
3⃣「緊急速報メール」をオンにし完了
4⃣その他音量の設定などもある機種があります。

安全のためにスマートフォンのプロが覚えておいてほしいこと!

鈴木

では今後安全のために実践してほしいことをご紹介していきます。

安否確認は電話ではなくSNSや専用のサービスを使おう!

実際に災害が起きた際の災害地への安否確認は電話ではなく、SNSや専用サービスを利用しましょう。

みんながみんな通話回線を使用してしまうと前述した通り通話回線が制限されてしまいます。

そのため、先にご紹介した災害用伝言サービスやLINE・TwitterなどのSNSや次にご紹介する専用サービスを利用しましょう。

サービス自体複数のサービス利用をするのが良いかと思われます。

鈴木

ちなみにLINEは東日本大震災が起こった際、通話回線が混んでしまい安否確認が出来なくなったことで開発されたアプリとなっています。

安否確認が出来る専用サービスを複数使おう!
おすすめは『Googleパーソンファインダー』

出典:パーソンファインダー

安否確認の出来るサービスはいくつかありますが中でもおすすめなのが以下のサービスです。

Googleパーソンファインダー

画像の通りシンプルになっており、自身または周りの人の安否情報の登録または、安否情報の確認が可能となっています。

電話番号や名前(ひらがな・漢字)に対応しており、直観的に登録・確認が可能となっています。

未成年でも使いやすいので一度使い方を教えてみるのが良いでしょう。

必ず家族で確認しておきましょう。

災害確認アプリのダウンロード

出典:Yahoo!
鈴木

最後にアプリのダウンロードです。

Jアラートの受信が出来ない機種を使っている方は特にダウンロードをしておいたほうが良いでしょう。

おすすめは「Yahoo!防災速報」です。

このアプリは消防庁にも紹介されているアプリで、アプリ自体にJアラートも届くようになっているため、もしもの時にも安心できます。

現在地のほかに3つの地点の登録が出来るため、自宅や実家、会社などの登録をしておくと良いでしょう。

その他のユーザー同士で災害状況の共有やライフラインの供給情報なども確認できるためダウンロードして損はありません。

もちろん筆者もダウンロード済みです!

まとめ

今回はワイモバイルの災害時の利用状況についてまとめました。

災害が起こる前に安否確認の方法などは家族でいくつか決めておきましょう。

ワイモバイルは災害時でも通信・通話可能? → こちら

災害時に災害用伝言サービスは利用可能? → こちら

緊急地震速報やJアラートは受信可能? → こちら

Jアラート受信設定方法 → こちら

安全のためにスマートフォンのプロが覚えておいてほしいこと! → こちら

関連記事
ahamo

ahamoの災害時の心得!アラートや災害用伝言板の利用、通信状況について

2022年9月5日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …
Rakuten mobile

楽天モバイルの口コミ・評判は実際どう?筆者の友人知人・量販店スタッフとSNSでの声

2022年6月22日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …
IIJmio

IIJmioの支払い方法は何がある?格安はクレジットカードだけ?他の支払い方法もご紹介!

2023年5月19日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …
povo

povo2.0新規・乗り換え契約手数料などの初期費用から乗り換え元の料金までを解説!

2022年9月7日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …