本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があります。 |
UQを使ってだいぶ経つけれど、そろそろプランの見直しをしたほうがいいかしら、、
そうですね。
UQは既存のプランにもテコ入れが入ることが決まったので、見直しのタイミングかもしれませんね
えっ!!昔のプランも変わるんですか!?
そのようです。
今回はその内容について、解説していきます。
UQモバイルが11月1日(土)より既存プランの改定が発表されました。
すでに新規受付を終了をしているプランへの変更になっており、現在UQを使っている方はこの機会に、新プランや他社への変更を見直した方がいいかもしれません。
UQ値上げの概要

改定前 | 改定後 | |
くりこしプランS+5G | 3GB 1,628円 (990円) | 4GB 1,728円 (1,100円) |
くりこしプランM+5G | 15GB 2,728円 (2,070円) | 17GB 2,948円 (2,290円) |
くりこしプランL+5G | 25GB 3,828円 (2,970円) | 27GB 4,048円 (3,190円) |
ミニミニプラン | 4GB 2,365円 (1,078円) | 5GB 2,475円 (1,188円) |
トクトクプラン | 15GB 3,465円 (2,178円) | 17GB 3,685円 (2,398円) |
コミコミプラン | 20GB+10分かけ放題 3,278円 | 22GB+10分かけ放題 3,498円 |
コミコミプラン+ | 33GB+10分かけ放題 3,278円 | 35GB+10分かけ放題 3,498円 |
データ容量が1GB~2GB増える代わりに、月額料金が110円~220円上がっていますね。
細かな変更点
くりこしの変更

データ容量があがることで、くりこし容量も同時にあがっています。
くりこしSプランであれば最大8GB、ミニミニプランでは最大10GBまでくりこしが可能になりました。
これによって、Sプランでは少し足りず、MにしてたのがSでも足りるようになる場合があります。
Starlink Directの利用可能
今まで新プランでしか利用が出来なかった、au Staelink Directが月額550円で利用可能になりました。
Starlink Directとは、KDDIが提供する端末と衛星が直接通信できるサービスです。これによって電波が繋がらない場所で衛星通信を使うことが出来ます。(通常月額1,650円)
今までの通常申し込みより、安く使えるようになりましたね。
値上げの経緯予想
やはり最近の物価高の影響が大きいと見られます。
UQモバイルだけではなくワイモバイルやドコモでも、事務手数料やプランの値上げが発表されており通信事業自体で値上げの傾向になっています。
また新しいサービスであるStarlink Directを、多くのユーザーに使ってもらいたいという意図もあるかもしれませんね。
新プランとの比較
プラン名 | 月額料金 | 割引後 月額料金 | データ容量 |
くりこしプランS+5G | 1,738円 | 1,100円 | 4GB |
くりこしプランM+5G | 2,948円 | 2,310円 | 17GB |
くりこしプランL+5G | 4,048円 | 3,190円 | 27GB |
プラン名 | 月額料金 | 割引後 月額料金 | データ容量 |
ミニミニプラン | 2,475円 | 1,188円 | 5GB |
トクトクプラン | 3,685円 | 1,210~2,398円 | 1~17GB |
コミコミプラン+ | 3,498円 | 割引なし | 35GB+10分かけ放題 |
プラン名 | 月額料金 | 割引後 月額料金 | データ容量 |
トクトクプラン2 | 4,048円 | 1,628~2,728円 | ~5GB、30GB |
コミコミプランバリュー | 3,828円 | 割引なし | 35GB+10分かけ放題 |
新プランは旧プランと比べて、データ容量が多く設定されていますね
新プランの、コミコミプランバリューは10分かけ放題だけではなくPontaパスも無料で付いてくるため、旧プランの大容量プランで使っている人は、コミコミプランバリューのほうがお得に使える可能性が高いです。
新プランについては、こちらの記事で詳しく解説しているため、気になる方はご覧ください。
新プランに変更した方がいい?

結論から言うと、あまりデータ容量を使わない人は値上げ後も新プランに変える必要はないと思います。
割引前 | 割引後 | データ容量 | |
くりこしS+5GB | 1,738円 | 1,100円 | 4GB |
ミニミニプラン | 2,475円 | 1,188円 | 5GB |
トクトクプラン2 ~5GB | 2,948円 | 1,628円 | 5GB |
新プランでは割引前、割引後ともにくりこしS+5GB、ミニミニプランより料金が高くなっています。また新プランは、割引の金額が大きく自宅セット割や、auPayカード割を使っていない方はなおさら料金があがります。
対してデータ容量を多く使っている人は、新プランへの切り替えはありだと思います。
割引前 | 割引後 | データ容量 | |
くりこしM+5GB +データ増量 | 3,498円 | 2,860円 | 22GB |
くりこしL | 4,048円 | 3,190円 | 27GB |
トクトクプラン +データ増量 | 4,235円 | 2,948円 | 22GB |
トクトクプラン2 | 4,048円 | 2,728円 | 30GB |
コミコミプランバリュー | 3,828円 | 割引なし | 35GB+10分かけ放題 |
表はあくまで例ですが、特にくりこしLプランや、Mプラン、トクトクプランにデータ増量オプション付けて使っていた人は新プランのトクトク2プランや、コミコミプランバリューのほうが安く使えそうです。
他社との比較
ドコモとの比較

ドコモmini | ahamo | ||
データ容量 | 4GB | 10GB | 30GB+5分かけ放題 |
料金 | 2,750円 | 3,850円 | 2,970円 |
ドコモ光セット割/home 5Gセット割 | ‐1,210円 | ー | |
dカードお支払い割 | dカードGOLD、GOLD U、PLATINUM:-550円 dカード:‐220円 | ー | |
ドコモでんきセット割 | ‐110円 | ー | |
割引後の料金 | 880円 | 1,980円 | 2,970円 |
ドコモは条件こそあるものの、最安で4GBが880円で使えます。
これはUQの旧プラン、新プランよりも安い料金です。
しかし内容を見るとインターネットやカードでの割引が大きく、特にdカードGOLD以上で付く550円の割引は少し条件が厳しいかもしれません。
同じくドコモのサービスであるahamoは、割引関係なく30GB+5分かけ放題で2,970円と
破格の料金になっています。
これはUQの似た内容のコミコミプラン、コミコミプランバリューよりも、安い料金設定になっています。
特にahamoは乗り換え候補になりそうですね
ドコモmini、ahamonついては、下記の記事で解説していますので気になる方はご覧ください。
https://sumaho-iroha.withlink.co.jp/wp-admin/post.php?post=3412&action=editワイモバイルとの比較

ワイモバイル | |||
シンプル2S | シンプル2M | シンプル2L | |
データ量 | 4GB | 30GB | 35GB +10分かけ放題 |
月額料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
ネット割※1 | -1,100円 | -1,650円 | |
家族割※1 | -1,100円 | ||
カード割 | -187円 | ||
でんき割 | -110円 | ||
割引後料金 | 968円 | 2,068円 | 3,168円 |
ワイモバイルは、最安で4GBで968円で使えるようになっています。
ドコモ同様に、UQの旧プラン、新プランより安くなっています。
またワイモバイルは、無料のカードで割引が入るのがいい点ですね。
大容量プランに関しても、UQのトクトクプラン2、コミコミプランバリューより安くなっています。
ワイモバイルも乗り換え候補に入ってきそうですね。
ワイモバイルについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
https://sumaho-iroha.withlink.co.jp/wp-admin/post.php?post=9051&action=edit楽天モバイルとの比較
楽天モバイル 最強プラン | |||
データ容量 | ~3GB | ~20GB | 無制限 |
月額料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
家族割 | -110円 | ||
割引後料金 | 968円 | 2,068円 | 3,168円 |
はっきり言って料金だけで言うと、楽天モバイルは最強です。
UQのどのプランよりお得に使えそうです。
ただ楽天モバイルは、他社とくらべてどうしても電波が弱くなっています。特に室内での電波が弱く、不便に感じるところもあるかもしれません。
楽天モバイルについては、こちらの記事で解説しています。
それでもUQはオススメか?
色々他社をオススメしてきましたが以下の人は、UQのままの方がよさそうです。
・自宅セット割を組んでいる人
・節約モードを使っている人
・家族がUQでまとめている人
・Pontaパスを使っている人
・au Starlink Directを使う人
UQモバイルもセットにすることで安くなる割引になったり、お得に使えるサービスがあります。
既にそれらでまとめている人は無理に乗り換えなくてもいいかもしれません。
また節約モードは、UQモバイルだけの強みになっているのでこれを多用してデータ容量を抑えている人は、他社に乗り換えるとかえって料金が上がる可能性があります。
注意点
最後になりましたが、現在旧プランを使っている人が新プランにプラン変更、他社に乗り換えした場合二度と旧プランは使えません。
変更を考えられている人は、今のプランと吟味にして考えてみたほうがいいですね。