本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があります。 |
格安会社ってどんなところがあるのかしら?
mineoとか聞いたことあるけど、、、。
そうですね、格安だとmineoやIIJmio、イオンモバイルなどが有名ですね。
では今回はmineoの料金体系や特徴など概要を解説していきます。
mineoとは?関西電力の子会社
「mineo」とは関西電力グループの子会社で、「株式会社ケイ・オプティコム」という会社が運営しています。
mineo以外にeo光やeoスマートリンクなどのサービスも提供しています。
格安会社のmineo自体をご紹介していきます。
mineoではdocomo,au,Softbank3つの回線から好きな回線を選択することが出来る格安会社です。
そのため、自宅の環境などによって好きな回線を選ぶことが出来るので、繋がらないといったことは起きません。
さらにmineoは「マイピタ」と「マイソク」でプランが分かれており、自身に合ったプラン選択をしやすいのが魅力的です。
その他mineoでは独自のサービスもあるのでご紹介していきます。
mineoは関西電力グループの子会社なのね。
mineoの料金形態
ではmineoの料金のご紹介をしていきます。
「マイピタ」プラン・・・データ容量選択型プラン
マイピタ | ||
基本データ容量 | 音声通話 + データ通信 | データ通信のみ |
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
mineoの「マイピタ」では上記4つのデータ量から選択可能となっています。
加えて音声通話だけでなく、データ通信のみの利用も可能になっていますが、料金自体あまり差がありません。
「マイピタ」の速度制限はそれぞれ200Kbpsとなっていますが、385円/月のパケット放題Plus(10GB,20GBは無料)を契約することで速度制限後も1.5Mbpsでの利用が可能になります。
「マイソク」プラン・・・通信速度選択型プラン
マイソク | ||
基本データ容量 | 音声通話 + データ通信 | データ通信のみ |
ライト(300Kbps) | 660円 | |
スタンダード(1.5Mbps) | 990円 | |
プレミアム(3Mbps) | 2,200円 |
「マイソク」プランでは3つの速度から選ぶことが出来ます。
データ容量に制限はなく、無制限で通信が可能になっています。
32Kbpsの速度は基本的に電話のみの利用可能です。
mineoの通話料金
通話料金 | 30秒につき22円 |
mineoでんわ利用時 30秒につき10円 |
通話は基本的に30秒につき22円となっています。
しかし、mineoでんわを利用することで、30秒につき10円と料金が半額以下となります。
多少通話品質は悪くなりますが、他の音声アプリと比べると良い品質となっています。
もちろんかけ放題オプションも契約可能です。
mineoの契約手数料・その他手数料
契約手数料は以下の通りです。
契約手数料 | 3,300円 |
SIM発行手数料 | 440円 |
合計 | 3,740円 |
上記の通り合計3,740円となります。
その他手数料は以下の通りです。
SIMカード再発行手数料 | 手数料:2,200円 発行料:440円 |
解約手数料 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 |
mineo(マイネオ)公式サイトはこちら
mineoの主なオプション一覧!
mineoではオプションがいくつもあるため、主要なオプションをご紹介します。
かけ放題オプション・・・専用アプリ不要

10分かけ放題 | 550円 |
かけ放題 | 1,210円 |
専用アプリは不要です。
mineoでんわ・・・申し込み・専用アプリ必要

前述しましたが、mineoでんわを利用すると通常30秒22円のところが30秒10円と半額以下の料金で通話が可能になります。
しかし、mineoでんわは申し込みや専用アプリが必要になります。
mineo(マイネオ)公式サイトはこちら
通信・パケット系オプション
通信・パケット系のオプションは主に3つあります。
パケット放題Plus
1GB、5GB | 385円 |
10GB、20GB | 無料 |
パケット放題Plusはスイッチをオンにすることで、1.5Mbpsで使い放題が可能なサービスです。
3日間で10GBという制限はあるものの、基本データ容量を使い切っても1.5Mbpsを使い続けることが出来るので、とてもおすすめです。
パスケット・・・110円

パスケットとはデータを貯金出来る貯金箱のようなものです。
データ利用期間に制限はなく、無期限でくりこしが可能になっています。
翌月でも翌翌月でも翌年でも好きなタイミングいつでも問題なくデータの貯金・引き出しが出来るサービスです。
容量は最大10PB(1000万GB)です。
24時間データ使い放題(マイソク専用)・・・330円
マイソク専用ですが24時間データが使い放題になるオプションがあります。
マイソクプランは速度がプランによって制限されていますが、このオプションを使うことで、速度を上げることが出来ます。

mineo(マイネオ)公式サイトはこちら
安心・安全オプション
mineo安心端末保証・・・605円
保証回数(年間) | 交換費用 |
1回目 | 5,500円 |
2回目 | 8,800円 |
3回目以降 | 実費 |
mineo安心端末保証はmineoのAndroid端末購入時に契約可能なオプションです。
1年間に2回まで利用することが出来るサービスで、最短翌日に交換機器が届くようになっています。
保証期間は申し込みから59か月間です。
mineo安心端末保証 for iPhone・・・550~1,100円
機種 | 月額料金 | 交換費用 |
iPhone 13 iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone SE2 | 825円 | 12,100円 |
現在は月額料金・交換費用が一律になっています。
対象はmineoで販売しているiPhoneのみですが、盗難・紛失には使えないようです。
持込み端末安心保証サービス・・・550円
保証回数(年間) | 交換費用 | 修理費用 |
1回目 | 5,500円 | 無用 |
2回目 | 8,800円 | 無料 |
3回目 | 実費 |
交換・修理費用の上限が4万円となっており、交換・修理による費用がそれ以上になった場合、保証金額から差し引いて請求が行くようです。
保証内容は以下の通りです。
OS | 端末機種 | 修理保証対応期間内の 自然故障または物損 |
Android OS | SIMフリー端末 | 修理または交換 |
キャリア端末 (au/docomo/SoftBank 他) | 交換のみ | |
iOS | iPhone/iPad | 修理 |
ウイルスバスターモバイル・・・297円

総合的なセキュリティオプションとなっています。
- ・Web脅威対策
- ・不正アプリ対策/アプリの安全性チェック
- ・詐欺メッセージ対策
- ・プライバシー保護/SNS対策
- ・保護者による使用制限(ペアレタルコントロール)
- ・スマホ最適化
- ・盗難/紛失時の対策
mineo(マイネオ)公式サイトはこちら
mineo独自サービス「フリータンク」

mineoでは独自サービスがいくつかありますが、一番特徴的な「フリータンク」について解説していきます。
フリータンクとは、全mineoユーザー共有のタンクを利用しシェア出来るサービスです。
データが足りないときはタンクからデータをもらい、余っているときはデータを貯蓄することで、mineoユーザー間での助け合いが出来るようになります。
フリータンクから現在貯まっているデータ容量を見ることが出来ます。
100万GBは基本的に貯まっており、足りない場合は好きなタイミングで取り出すことが可能です。
「フリータンク」以外にも、家族や知り合いに直接データをプレゼントすることが出来る「ゆずるね」なども特徴的なサービスとなっています。
こちらからマイネオ独自のサービスを調べることが出来ます。
mineo(マイネオ)公式サイトはこちら
よくある質問
メールアドレスは無料で利用可能です。
@mineo.jpがつくメールアドレスです。
au回線のみ利用可能となっています。
100MBにつき55円で追加が可能になっています。1GBで550円。
月に最大15GBの追加が可能になっています。
mineo(マイネオ)公式サイトはこちら
まとめ
今回はmineoの概要についてまとめました。
良ければ参考にしてください。
・mineoとは?関西電力の子会社 → こちら
・mineoの料金形態 → こちら
・mineoの主なオプション一覧! → こちら
・mineo独自サービス「フリータンク」 → こちら
・よくある質問 → こちら
