IIJmio

IIJmioの支払い方法は何がある?格安はクレジットカードだけ?他の支払い方法もご紹介!

本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があります。
お客様

IIJmioの支払い方法を知りたいのだけれど。

格安SIMは基本的にクレジットカードのみだと思うのだけれど、一応確認だけしておきたいの。

鈴木

かしこまりました。

基本的にはやはりクレジットカードのみとなっていますね。しかし、他の方法もあるのでご紹介していきますね。

今回の記事では以下のことがわかります。

・IIJmioの支払い方法
・支払い方法の条件や支払日

IIJmioでの支払いは何がある?

鈴木

IIJmioでは支払い方法がクレジットカード払いのみになっています。

クレジットカード支払い

特徴・条件

クレジットカード支払いは、IIJmioでは最も一般的な支払い方法です。対応カードは以下のカード会社が利用できます。

・VISA
・MasterCard
・JCB
・AMEX
・Diners Club

支払日

支払日は、カード会社によって異なります。

注意点

クレジットカードの有効期限や利用限度額に注意してください。また、カード情報が変更された場合は、速やかにIIJmioに連絡し、情報を更新する必要があります。

デビットカードやプリペイドカードは対応している?

残念ながら、IIJmioはデビットカードやプリペイドカードには対応していません。しかし、他の対応策がいくつかあります。

次のセクションで解説していきます。

クレジットカードがない場合の対処方法

1. プリペイドパック

IIJmioでは、プリペイドパックを購入することで、クレジットカードがなくても利用できます。これにより、事前に料金を支払うことができます。

「IIJmioプリペイドパック」は、SIMカード付きのパッケージで、購入と開通手続きのみでデータ通信がすぐに始められます。

このパッケージは4,170円(税抜3,791円)で、3ヵ月間2GBのデータ通信が利用可能です。

追加料金は一切かからず、リチャージや月額料金プランへの移行も可能で、その際の初期費用3,300円が0円になる特典もあります。

2GBのデータ量では、YouTubeで5分の動画を約180回閲覧や、300文字程度のテキストメールを約409,600回送信が可能です。

旅行や長期出張、家族間での通信など、さまざまなシーンで活用できます。

2. カードの作成

クレジットカードを作成することを検討してみてください。以下に5つの特徴的なカードを紹介します。

・EPOSカード – 年会費無料でポイント還元率が高い。

・楽天カード – ショッピングで楽天ポイントが貯まる。

・セゾンカード – 初年度年会費無料で、対象店舗でのポイント還元率が高い

・Oricoカード – 利用額に応じてポイントが貯まり、充実した特典がある。

・pyypayカード- 利用額に応じてpasypayが貯まり、ソフトバンクユーザー向けの特典が充実。

クレジットカードなしでも契約できる格安会社で契約する

以下の格安SIM会社では、クレジットカードなしで契約が可能です。

・UQモバイル – 銀行口座振替やコンビニ支払いが可能。

・Y!mobile – 銀行口座振替、キャリア決済、コンビニ支払いが可能。

・楽天モバイル – 楽天銀行口座振替やコンビニ支払いが可能。

・mineo – 銀行口座振替やデビットカード支払いが可能。

Q&A

Q: クレジットカードの代わりにデビットカードは使えますか?

A: IIJmioでは、デビットカードは使えません。代わりに、上記で紹介した対処方法を検討してみてください。

Q: クレジットカードの情報が変更された場合、どのように手続きを行えばいいですか?

A: クレジットカード情報が変更された場合は、IIJmioのマイページでカード情報を更新してください。必要に応じて、カスタマーサポートに連絡して手続きを行ってください。

Q: プリペイドパックを購入する場合、どこで購入できますか?

A: プリペイドパックは、IIJmioの公式ウェブサイトや、一部の家電量販店、コンビニなどで購入することができます。

まとめ

IIJmioでは、クレジットカードが主な支払い方法ですが、カードがない場合でも対処方法があります。

プリペイドパックを利用したり、クレジットカードを作成したり、他の格安SIM会社を利用することで、クレジットカードなしで通信サービスを利用することが可能です。

この記事で紹介した情報を参考に、自分に適した支払い方法を見つけてください。

関連記事
UQ mobile

終了【2024年】UQモバイル親子応援割が今年も始まった!今年は割引額が1320円まで上がった!

2023年12月25日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る …
mineo

mineoのメールアドレスの特徴とメリット・デメリット!設定方法もご紹介!

2023年4月26日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …
no image IIJmio

IIJmioってどんな格安SIM?料金や手数料、特徴などの概要を徹底解説!

2022年12月16日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …
LINEMO

LINEMOの契約可能年齢は18歳以上!未成年が契約するには?必要書類などご紹介

2022年9月20日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …
Y!mobile

【比較勝負】ワイモバイル vs LINEMO自分に合ってる?スマホ販売のプロは○○な人をおすすめします

2022年11月23日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …