au

au全プラン徹底比較・解説!現販売員が教えるauの自分に合った最適なプラン

本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があります。
お客様

au系列の会社を契約しようと思っているのだけれど、今のプランなど比較解説してもらえるかしら?

鈴木

au系列の会社ですね。

分かりやすいよう、比較解説していきます。

<プランの特徴>

プランの特徴
・データが無制限で利用可能
・テザリングが30GBまで無料で利用可能
・もともとの料金が高く、家族割や光割で5,000円程になる
・1GB以内の利用は使い放題MAXより安い
・初めてスマホを利用する人向けで料金が安い!
・5分かけ放題込みで990円から利用可能
・契約に条件あり
・回線は安定しているが料金は安い
・割引は家族割か光割どちらでも割り引かれる
・節約モード・データ繰り越しが使え、データの節約が出来る
・60歳以上だと24時間かけ放題が770円で利用可能
・基本料金が0円
・自分の好きなトッピングが出来る
・150GBのデータトッピングは月に20GB~57GBまで他社より圧倒的に安い!

<おすすめの人>

おすすめ出来る人
・データを無制限で利用したい人
・30GB以内でテザリングを利用したい人
・2GB以上のデータ利用をし、auの店頭サポートを受けたい人
・1GB以内で利用予定の人
・auの店頭サポートを受けたい人
・22歳以下でスマートフォンを新規契約したい人
・3GBまででデータ利用に満足な人
・3GB~30GBで料金を安くしたい人
・格安で通信回線の安定を求める人
・格安で店舗サービスを受けたい人
・電話番号を0円で残しておきたい人
・普段のデータ利用料にばらつきがある人
・20GB以上のデータ量を安く利用したい人
・毎回のデータ購入が苦ではない人
Contents
  1. auのプラン一覧・概要
  2. auの主要なプランの1つ「使い放題MAX 5G/4G」
  3. もう一つの主要なプラン「ピタットプラン 5G/4G」
  4. 初めてスマホを持つ人のプラン「スマホスタートプラン」
  5. auのサブブランド「UQモバイル」
  6. au系列の新プラン「povo」
  7. それぞれのプランの特徴とおすすめの人
  8. まとめ

auのプラン一覧・概要

鈴木

auには大きく分けて5つのプランがあります。

料金割引サポート体制
使い放題MAX 5G/4G無制限
3,278円~7,238円
家族割
光割
カード支払い割
店舗
電話
チャット
ピタットプラン 5G/4G~7GB
2,178円~6,765円
家族割
光割
カード支払い割
店舗
電話
チャット
スマホスタートプラン1年目:990円
2年目以降:2,728円
1年おトク割+(1年間)
小容量割
カード支払い割
店舗
電話
チャット
UQモバイル3GB:990円
15GB:2,090円
25GB:2,970円
家族割
or
光割
店舗
電話
チャット
povo基本料金0円

【トッピング】
24時間使い放題:330円
1GB(7日間):390円
3GB(30日間):990円
20GB(30日間):2,700円
60GB(90日間):6,490円
150GB(180日間):12,980円
なしチャット
※家族割→新みんな家族割
 光割→おうち割光セット
※料金は割引を含めて書いている場合と含めず書いている場合があります。

auの主要なプランの1つ「使い放題MAX 5G/4G」

出典:au

auには主要なプランが2つあり、それぞれ「使い放題MAX 5G/4G」と「ピタットプラン 5G/4G」になっています。

初めに「使い放題MAX 5G/4G」の解説をしていきます。

・使い放題MAX 5G/4Gの概要 → こちら
・おすすめ出来る人 → こちら
・デメリット・お勧めできない人 → こちら
Topへ戻る

使い放題MAXの概要・・・データ無制限で使い放題!

使い放題MAX 5G/4G
3GB以下3GB超過
データ利用料無制限
料金5,588円7,238円
割引家族割プラス
(3回線以上
−1,100円−1,100円
auスマートバリュー−1,100円−1,100円
au PAYカードお支払い割−110円−110円
割引適用後の料金3,278円4,928円
通話料金30秒につき22円
通話オプション5分かけ放題:880円
24時間かけ放題:1,980円
テザリング無料・30GBまで
速度制限なし
※2回線だと550円の割引

使い放題MAX 5G/4Gはauのデータ無制限プランとなっています。

大手キャリアのため通信速度も安定しており、使い勝手の良いプランです。

その中でデータ利用料が月に3GB以内に収まると、自動的に1,650円の割引入るようになっており、最安3,278円となっています。

テザリングも30GBまで利用できるので、カフェやファミレスなどで仕事をしたい方にもおすすめ出来るプランとなっています。

お客様

割引ありきで無制限が5,000円で利用できるのは大きいですね。

・データが無制限で利用可能
・テザリングが30GBまで無料で利用可能
・もともとの料金が高く、家族割や光割で5,000円程になる

使い放題MAXはこんな人におすすめ!

使い放題MAXはこんな人におすすめ!

・データを無制限で利用したい人
・30GB以内でテザリングを利用したい人
・2GB以上のデータ利用をし、auの店頭サポートを受けたい人

auの使い放題MAX 5G/4Gはデータ無制限で利用が可能になっています。

そのため大容量のデータ利用をしたい場合は、au系列の携帯会社ではこのプランのみ利用可能になっています。

鈴木

povoも大容量のプランの利用が出来ますが、使用データ量によっては使い放題MAX 5G/4Gの方が安い可能性があります。

詳しくは同じページで解説しています。→ こちら

それとは別にテザリングは30GBまで無料で利用可能なので、外出先でパソコンなどでの作業をしたい方にはおすすめのプランになっています。

使い放題MAX 5G/4Gのデメリット・こんな人はおすすめできません!

使い放題MAX 5G/4Gはこんな人はおすすめできません!

・家族が他社の携帯会社を利用中
・データをあまり利用しない人

上記がおすすめ出来ない人です。

デメリットとしては以下があります。

・料金が高い

使い放題MAX 5G/4Gはとにかく料金が高いです。

そのため、データをもともと利用しない人や家族が他社を利用中の人はメリハリプランはおすすめできません。

割引が複数あって初めて5,000円台になるので、メリハリプランを利用する際は基本的に家族でまとめて利用するようにしましょう。

鈴木

もちろんもともとデータ量の消費がとても多い人はメリハリ無制限のプランで問題ありません。

auの使い放題MAXプランはサブスクも一緒に契約可能!

auのプランの特徴として、携帯の契約と同時にサブスクの契約が出来ます。

料金自体は通常プランと比べると高くなっていますが、サブスクの料金を考えた場合、プラン料金は通常より安くなっています。

以下がそのプラン内容です。

料金に含まれるサービス
使い放題MAX 5G
with Amazonプライム
月額:8,008円(税込)
・Amazonプライム(500円)
・TELASA(618円)
サブスク合計:1,118円

プランとサブスクの差額料金:6,890円
使い放題MAX 5G/4G
Netflixパック(P)
月額:8,338円
・Netflix(ベーシックプラン)(990円)
・Amazonプライム(500円)
・TELASA(618円)
サブスク合計:2,108円

プランとサブスクの差額料金:6,230円
使い放題MAX 5G
DAZNパック
月額:8,338円(税込)
・DAZN(3,000円)

プランとサブスクの差額料金:5,338円
使い放題MAX 5G/4G
テレビパック
月額:9,108円(税込)
・TELASA(618円)
・Paravi(1,017円)
・FODプレミアム(976円)
サブスク合計:2,611円

プランとサブスクの差額料金:6,497円
使い放題MAX 5G
ALL STAR パック
月額:9,988円(税込)
・Netflix(ベーシックプラン)(990円)
・Amazonプライム(500円)
・TELASA(618円)
・DAZN(3,000円)
・GeForce NOW Powered by au(1,980円)
・Apple Music(980円)
・YouTube Premium(1,180円)
サブスク合計:9,256円

プランとサブスクの差額料金:740円

プラン料金からサブスク料金を差し引いた金額が、プランとサブスクの差額金額となっていますが、全体的に料金は安くなっています。

さらに割引の条件を満たしている場合は、元のプラン料金から割引が可能になっています。

そうするとALL STARパックはプランの実質料金がマイナスになり、サブスク料金だけでauのプランが利用できるような金額になります。

鈴木

もともといくつかサブスク契約している方はこの機会に見直してみるのもいいかもしれません。

もう一つの主要なプラン「ピタットプラン 5G/4G」

出典:au

前のセクションでご紹介した「使い放題MAX 5G/4G」に引き続き、auの主要プランの一つ「ピタットプラン 5G/4G」をご紹介していきます。

・ピタットプラン 5G/4Gの概要 → こちら
・おすすめ出来る人 → こちら
・デメリット・お勧めできない人 → こちら
Topへ戻る

ピタットプラン 5G/4Gの概要

ピタットプラン 5G/4G
~1GB~4GB~7GB
月額料金3,465円5,115円6,765円
割引家族割プラス
(3回線以上)
−1,100円−1,100円−1,100円
auスマートバリュー−550円−550円−550円
au PAYカードお支払い割-187円-187円-187円
割引後料金2,178円3,278円4,928円
速度制限128Kbps
通話料金30秒につき22円
通話オプション1回5分かけ放題:880円
24時間かけ放題:1,980円
テザリング無料

ピタットプラン 5G/4Gは低容量での利用をする方向けのプランです。

主に1GBまでの利用をする場合、料金が安くなります。

鈴木

ちなみに4GB以下の場合はピタッとプランがおすすめです。

というのも使い放題MAXとピタットプランの料金がほとんど同じためです。

ピタットプランと使い放題MAXの比較
1GB3GB4GB4GB超過時
使い放題MAX 5G/4G3,278円4,928円
ピタットプラン 5G/4G2,178円3,278円4,928円

というようになっています。

そのため4GB以下の場合はピタットプランでの利用が安くなっています。

4GBを超える場合は使い放題MAXでもピタットプランでも料金は変わりません。

そして、料金設定からデータ利用はあまりせず、auの店頭サポートを受けたい人にとってはとても良いプランになっています。

1GB以内に収めれる場合は割引含め、2,178円となるので魅力的なサービスです。

通話のかけ放題も24時間で1,980円と多少高いものの、通話品質はとても安定して高いため、データ利用せず主に通話利用する方にもおすすめです。

・1GB以内の利用は使い放題MAXより安い

ピタットプラン 5G/4Gはこんな人におすすめ!

ピタットプラン 5G/4Gはこんな人におすすめ!


・1GB以内で利用予定の人
・auの店頭サポートを受けたい人

ピタットプランは低容量プランとなっており、auのサポートを受けたい人にとっては安いプランとなっています。

通話品質も安定しているので、データ容量を使わない高齢者にはうってつけのプランです。

ピタットプラン 5G/4Gのデメリット・こんな人はおすすめできません!

ミニフィットプラン+はこんな人はおすすめできません!

・家族が他の会社を利用している人
・家族割や光割の割引が受けられない人
・店頭サポートは特に必要ない人

上記がおすすめ出来ない人です。

以下でデメリット含め解説していきます。

・もともとの料金が少し高い

上記がデメリットです。

ピタットプランは光割+家族割で1GB、2,000円~という安くはない料金設定をしています。

そのため、家族が他の会社を利用している場合や、店頭サポートは必要ない人はわざわざピタットプランの契約をする必要はありません。

初めてスマホを持つ人のプラン「スマホスタートプラン」

出典:au

auには初めてスマホを持つ人のために「スマホスタートプラン」というプランがあります。

料金設定はとても安くなっており、スマートフォンを利用したい方、子供向けのプランとなっています。

・スマホスタートプランの概要 → こちら
・スマホスタートプランの条件 → こちら
・おすすめ出来る人 → こちら
・デメリット・お勧めできない人 → こちら
Topへ戻る

スマホスタートプランの概要

スマホスタートプラン
月額料金2,288円
データ量3GB
速度制限128Kbps
通話5分かけ放題
5分超過後:30秒につき22円
割引スマホスタート1年割−1,188円
au PAY カードお支払い割−110円
割引後の料金13か月間:990円
14か月目~:2,178円
24時間かけ放題1,100円
2GB増量オプション
(1年間無料)
550円
割引条件同じページ内で解説
こちら

スマホスタートプランは初めてスマートフォンを利用する方に向けたプランです。

料金も通常プランより安くなっており、初めてでも契約しやすい料金設定となっています。

1年目が990円で2年目以降は1,628円となっています。

5分かけ放題がもともとついており、通話料金自体も安くなっています。5分超過後は30秒につき22円となっています。

鈴木

基本的に3GB以内でデータが収まり、契約条件も満たしている場合は迷わず契約して問題ありません。

3GBあれば、LINEやその他SMSの利用も可能です。

オンラインなどでも端末料金が安くなったりしているのでとてもおすすめなプランです。

加えて家族割は対象外ですが、カウント対象にはなるので、家族がauを利用している場合は特におすすめです。

・初めてスマホを利用する人向けで料金が安い!
・5分かけ放題込みで990円から利用可能
・契約に条件あり

スマホスタートプランの条件

スマホスタートプランの条件

・22歳以下※1の新規契約(他社から乗りかえは除く)
・auケータイ※2からの機種変更・データ通信端末からの切り替え 
・他社ケータイ※2からのお乗りかえ

※1. 2022年11月現在キャンペーンで22歳まで契約可能、終了時期未定
※2. スマホは除く

スマホスタートプランはこんな人におすすめ!

スマホスタートプランはこんな人におすすめ!

・22歳以下でスマートフォンを新規契約したい人
・3GBまででデータ利用に満足な人

22歳以下で新規契約したい人は、基本的に契約しても損のないプランになっています。

さらに初めてスマートフォンを持つ方にとっても、通話オプションがもともとついている、24時間かけ放題も1,100円で利用できるので、安いプラン内容となっています。

スマホスタートプランのデメリット・こんな人はおすすめできません!

スマホスタートプランはこんな人はおすすめできません!

・22歳以下で他社利用中のため、電話番号を変えたくない人
・ギガ数が3GBでは足りない人

上記がおすすめ出来ない人です。

以下でデメリット含め解説していきます。

・未成年は新規契約が基本
・条件が複雑
・データ量が少ない

22歳以下の場合、基本的に新規契約になってしまいます。

そのため電話番号を変えたくない方はこのプランをお勧めできません。

しかし、現在ガラケーかキッズケータイを持っており、契約変更または乗り換えを検討中の方にとってもはとても良いプランになっています。

もう一つの問題点として、データ量が少ない点が挙げられます。

初めてスマートフォンを持つ方にとっては、3GB,5GBというのは意外と多いデータ量です。

しかし、現在別の会社でスマートフォンを持っていたりする場合には必ずしもデータ量が足りるとは言えません。

鈴木

そのため、割引条件を満たしておりデータ容量が3GB,5GBで足りる方にとっては、おすすめ出来るプランとなっています。

auのサブブランド「UQモバイル」

UQモバイルはauのサブブランドとなっており、auの回線を多く使えることからとても安定した通信を行うことが出来ます。

・UQモバイルの概要 → こちら
・おすすめ出来る人 → こちら
・デメリット・お勧めできない人 → こちら
Topへ戻る

UQモバイルの概要・・・自分に合ったプラン選択

UQモバイル
くりこし
プランS
くりこし
プランM
くりこし
プランL
通信速度下り:70Mbps
上り:12Mbps
料金3GB:1,628円15GB:2,728円25GB:3,828円
割引
どちらか一つ
光割※1−638円−638円−858円
でんき割※2−638円−638円−858円
割引後の料金990円2,090円2,970円
増量オプションⅡ
(1年無料)
550円
3GB→5GB15GB→20GB25GB→30GB
通話料30秒につき22円
通話オプション月に60分かけ放題:550円
1回10分かけ放題:770円
24時間かけ放題:1,870円
(60歳以上の場合770円)
速度制限時の速度300Kbps1Mbps1Mbps
テザリング無料
データ繰り越しあり
※1家族割引サービス
※2おうち割光セット(A)

前述もしましたがUQモバイルはauのサブブランドです。

現在多くの格安SIM会社が存在しますが、多くの会社は回線を大手キャリアから間借りしてサービスを提供しています。

一方、UQモバイルはauの直接的なサブブランドということもあり、auの自社回線を他社より多く利用しています。

この点が大きく異なるところです。

そのため、料金は抑えたいけど、安定した速度で快適に利用したいという方にはうってつけな料金プランになっています。

さらに割引は光割とでんき割どちらか選択することが出来、最安990円で利用が可能になっています。

そしてUQモバイルでは節約モードといい、データ消費をせずにデータの利用が可能になる設定があります。

節約モード時の通信速度は、速度制限時の速度と同じになりますが、プランM,Lに関してはYoutuebやLINE通話なども可能な速度での利用が可能になっています。

鈴木

筆者の中で一番のポイントは60歳以上だと24時間かけ放題が770円で利用可能な点です。

割引含め990円+24時間かけ放題=1,760円になります。

他社でこれより安いプランはあまりありません。

・回線は安定しているが料金は安い
・割引は家族割か光割どちらでも割り引かれる
・節約モード・データ繰り越しが使え、データの節約が出来る
・60歳以上だと24時間かけ放題が770円で利用可能

UQモバイルはこんな人におすすめ!

UQモバイルはこんな人におすすめ!

・3GB~30GBで料金を安くしたい人
・格安で通信回線の安定を求める人
・格安で店舗サービスを受けたい人

UQモバイルは3GB~30GBで割引を含めると料金がとても安くなっています。

さらにUQモバイルはauショップなどの店頭でサポートを受けることが出来るため、利用者を選びません。

鈴木

筆者としては割引を受けられる方であれば、UQモバイルの契約で問題ないかと思います。

割引自体、光割の対象サービスが多いため、どなたでも割引を受けられる可能性が大きくなっています。

UQモバイルのデメリット・こんな人はおすすめできません!

UQモバイルはこんな人はおすすめできません!


・割引を受けれない人
・大容量のデータを利用したい人

上記に当てはまる方はお勧めできません。

デメリットとして以下があります。

・大容量プランの提供がない
・割引が無いと安くない

鈴木

デメリットは上記2つにつきます。

UQモバイルは割引があれば料金も安く、サービスもとても良いものとなっています。

しかし、割引が無い場合料金が高くなってしまい、データも大容量のプランが無いのでだれでもワイモバイルが良いとは言い切れません。

鈴木

そのため、UQモバイルを契約する場合は自身に合ったプランがあるうえで割引が入ることを確認しましょう。

もちろん割引が無い場合でも、現在支払っている料金より安くなる場合は乗り換えやプラン変更をお勧めします!

UQ mobile公式オンラインショップはこちら

au系列の新プラン「povo」

出典:povo

povoはauの系列会社ですが、会社自体は別になっている格安会社です。

・povoの概要 → こちら
・おすすめ出来る人 → こちら
・デメリット・お勧めできない人 → こちら
Topへ戻る

povo概要・・・基本料金0円+好きなタイミングで好きなデータ量の購入!

povo
通信速度下り:70Mbps
上り:15Mbps
Ping値:49ms
料金基本料金:0円

以下【トッピング料金】
330円24時間データ使い放題
390円1GB(7日間)
990円3GB(30日間)
2,700円20GB(30日間)
6,490円60GB(90日間)
12,980円150GB(180日間)
速度制限最大128Kbps
通話料金22円/30秒
通話トッピング(オプション)5分かけ放題550円
24時間かけ放題1,650円
サポートチャットサポート
eSIM
テザリング無料

povoはKDDI系列の回線をそのまま利用しておりahamoよりは下りの速度が遅いものの、動画視聴やゲームなど日常生活では全く問題のない速度を提供しています。

povoと言えば他社とは違い自分の好きなタイミングで好きな分だけデータ購入することが出来る「トッピング」が特徴です。

「24時間無制限」「1GB」「3GB」「20GB」「60GB」「150GB」など他にも通話かけ放題トッピングやコンテンツトッピングなどもあります。

その中で60GBと150GBは特筆すべきトッピングです。

60GB(90日間) → 月に20GB/料金は2,163円
150GB(180日間) → 月に25GB/料金は2,163円
150GB(180日間) → 月に50GB/料金は4,326円

上記のように月に換算すると月額料金が他社と比べとても安くなっています。

もちろん前提として長期間使うことが必要になってきますが、25GBで2,163円は確実に他社より安くなっています。

加えて150GBのトッピングをする場合、月に57GBまではahamoよりpovoの料金が安くなります。

もちろんahamoはかけ放題がついているので人によって向き不向きはありますが、料金だけで言えば57GB以下はpovoの方が安くなります。

鈴木

一つpovoのメリットでもありデメリットでもある点として、毎回データの購入をしないといけないということです。

それ以外を除けば料金は他社よりとても安いので、一考の余地ありです。

・基本料金が0円
・自分の好きなトッピングが出来る
・150GBのデータトッピングは月に20GB~57GBまで他社より圧倒的に安い!

povoはこんな人におすすめ

povoはこんな人におすすめ

・電話番号を0円で残しておきたい人
・普段のデータ利用料にばらつきがある人
・20GB以上のデータ量を安く利用したい人
・毎回のデータ購入が苦ではない人

povoの特徴の一つとして基本料金が0円という点があります。

そのため電話番号を安く残しておきたい人はとても魅力的なプランになっています。

鈴木

注意点として、povoは6か月間課金をしないと自動解約になる場合があるようです。

半年に一回は何かしらで課金するようにしましょう。

もう一つの特徴としてトッピングがありますが、これは毎月のデータ利用料が違う方にとてもおすすめ出来るサービス内容となっています。

さらにトッピング料金自体、とても安くなっており、特に60GBや150GBはとても安い料金形態となっています。

povoのデメリット・こんな人はおすすめできません!

povoはこんな人はおすすめできません!

・トラブルが起こった際自身で解決できない人
・とにかく月額料金を安くしたい人
・月のデータ容量が84GBを超える人

上記がおすすめ出来ない人です。

以下でデメリット含め解説していきます。

・オンライン専用サービス
・格安ほど料金は安くない
・月に84GB以上のデータ利用をする場合、7,300円を超え、使い放題MAXの方が安くなる
・メールアドレスの提供がない

まずオンライン専用サービスのため契約含め、店頭でサポートを受けることが出来ません。

そのため何か問題が起こったとしても自身で解決する必要が出てきます。

次に低容量プランも格安ほど料金が安くないため、とにかく料金を安くしたい方にとってはあまり魅力的ではないかもしれません。

鈴木

もちろん現在auで高い料金を支払っている場合は別になってきます!

しかし、月に84GB以上の利用をする方月額の料金が7,300円を超えるので、auの使い放題MAXの料金が安くなります。

さらに割引を受けられる方は56GB以上使うと4,900円を超えてしまうので、auのまま使い放題MAXを利用していた方が安くなります。

割引料金使い放題MAX
割引後料金
povoの方が安くなるデータ量
割引無し7,238円84GB以下
家族割のみ2人−550円6,578円76GB以下
3人−1,100円6,028円69GB以下
光割のみ−1,100円6,028円69GB以下
家族割・光割の両方−2,200円4,92856GB以下
※au PAY支払い割は全て適用した場合の料金です。
鈴木

上記は使い放題MAXと比較してどちらの料金が安くなるかを比較した料金表です。

最後にメールアドレスの提供がありません。

auからプラン変更する場合、月に330円を支払うことで切り替え後も利用は可能なので、実はそこまで大きなデメリットでもありません。

それぞれのプランの特徴とおすすめの人

鈴木

最後に再度プランの特徴とおすすめ出来る人のご紹介をしていきます。

それぞれのプランの特徴

プランの特徴
・データが無制限で利用可能
・テザリングが30GBまで無料で利用可能
・もともとの料金が高く、家族割や光割で5,000円程になる
・1GB以内の利用は使い放題MAXより安い
・初めてスマホを利用する人向けで料金が安い!
・5分かけ放題込みで990円から利用可能
・契約に条件あり
・回線は安定しているが料金は安い
・割引は家族割か光割どちらでも割り引かれる
・節約モード・データ繰り越しが使え、データの節約が出来る
・60歳以上だと24時間かけ放題が770円で利用可能
・基本料金が0円
・自分の好きなトッピングが出来る
・150GBのデータトッピングは月に20GB~57GBまで他社より圧倒的に安い!

それぞれおすすめ出来る人

おすすめ出来る人
・データを無制限で利用したい人
・30GB以内でテザリングを利用したい人
・2GB以上のデータ利用をし、auの店頭サポートを受けたい人
・1GB以内で利用予定の人
・auの店頭サポートを受けたい人
・22歳以下でスマートフォンを新規契約したい人
・3GBまででデータ利用に満足な人
・3GB~30GBで料金を安くしたい人
・格安で通信回線の安定を求める人
・格安で店舗サービスを受けたい人
・電話番号を0円で残しておきたい人
・普段のデータ利用料にばらつきがある人
・20GB以上のデータ量を安く利用したい人
・毎回のデータ購入が苦ではない人

まとめ

今回はauのプラン、系列会社についてまとめました。

良ければ参考にしてください。

・auのプラン一覧・概要 → こちら

・auの主要なプランの1つ「使い放題MAX 5G/4G」 → こちら

・もう一つの主要なプラン「ピタットプラン 5G/4G」 → こちら

・初めてスマホを持つ人のプラン「スマホスタートプラン」 → こちら

・auのサブブランド「UQモバイル」 → こちら

・au系列の新プラン「povo」 → こちら

Contents
関連記事
Rakuten mobile

【2022楽天モバイル学割無し】楽天学割と学生へのメリットやキャンペーンを徹底解説

2022年5月26日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …
LINEMO

ソフトバンク全プラン徹底比較・解説!現販売員が教える自分に合った最適なプラン

2022年11月11日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …
Rakuten mobile

【楽天モバイル解約手数料0円】解約・MNP手順を画像で解説!おすすめ解約時期・注意点・不安点を徹底解説!

2022年4月30日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …