本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があります。 |
子供にもそろそろスマホを持たせようかと考えているのだけれど、ahamoは何歳から一人で契約できるのかしら?
スタッフ
お子様のご契約ですね。おすすめの契約方法もありますので、順番にご説明していきます。
そろそろお子様も携帯を持つ時期のご家族の方、乗換えを検討中の方など、未成年の場合は契約形態はどうなるのかと、気になるところもあると思います。
この記事では未成年者がahamoに契約する場合の方法や、おすすめの契約方法をご紹介していきます。
簡潔にまとめているので、ぜひ見ていってくださいね♪
ちなみに今回は未成年者の契約について解説していますが、以下ページで学割について解説しているので良ければ参考にしてください。

【結論】ahamoの契約年齢は18歳以上から

ahamoは、18歳以上でないと本人名義での契約はできません。
もし18歳未満の方が契約したい場合は、利用者登録をすることにより、ahamoが使えるようになります。
つまり、契約者は親御さん、実際にスマホを利用する利用者はお子さんということですね。
以下では、未成年者が親権者名義で申し込む場合をご紹介していきます。
未成年者が親権者名義で申し込む場合の3ステップ
手順はたったの3ステップになります。
【STEP1】親権者がahamoを親名義で契約
まずは親権者(親御さん)がahamoを親名義で契約します。
ahamoの申し込みはオンライン上のみになるので気をつけましょう。
<お申込みはこちら>
・運転免許証
・マイナンバーカード
・住民基本台帳 など
【STEP2】未成年利用者の登録
続いて、親権者名義でのahamo回線契約が完了したら、未成年利用者(お子さん)の登録をしましょう。
契約したahamo回線を、未成年利用者と紐づけする作業です。
利用者登録は、ドコモオンライン手続きで申込書を取り寄せ、必要事項を記入の上、必要書類と合わせて郵送で提出して申し込みを行います。

・運転免許証
・健康保険証
・学生証 など
【STEP3】完了!
親名義で契約し、利用者登録も完了すれば、未成年者もahamo回線が利用可能になります。
なお、未成年利用者が成人し、契約名義の変更をする場合のみ名義変更が可能です。
ahamoとドコモ既存プランの未成年契約の違い
実はドコモの既存プランでは、中学生(13歳)以上であれば、本人名義で契約することができます。
ただし、ドコモショップなど店頭での手続きに限ります。ドコモのオンラインショップからは未成年者は申し込むことはできません。
契約者が小学生以下の場合は、親権者名義での契約になります。
それに比べ、先にご紹介しましたが、ahamoは18歳以上の成人からでないと契約ができません。
ahamo | ドコモ | |
未成年契約 | ✖(18歳以上から〇) | 中学生(13歳)以上から〇 |
親名義での契約 | 〇(18歳未満) | 〇(18歳未満) |
利用者登録 | 〇 | 〇 |
ドコモで未成年者が契約する場合は、以下の4つが必要です。
①未成年者の本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)
③親権者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
④契約者名義のキャッシュカードまたはクレジットカード
未成年者の本人確認書類は、健康保険所のみでも大丈夫です。
また支払方法は、未成年者の契約で本人名義のキャッシュカードなど用意できない場合は、親名義のものでも可能です。
親同伴の上で以上の4つの必要書類を持参し、店舗に行きましょう。
ドコモからahamoに未成年者がプラン変更する場合
ドコモで16歳の子どもが本人名義で契約してて、ahamoにプラン変更したい場合はどうなるのかしら?
冒頭でもご紹介しましたが、ahamoに本人名義で契約できるのは18歳以上からです。
しかし、ドコモでは13歳以上であれば本人名義で契約出来てしまします。
そうなると、上のお客様のような疑問が出てきますよね。
その場合、以下のような手順でahamoに申込みができます。
【STEP1】事前にドコモショップなどで親御さん名義に変更
【STEP2】ahamoへプラン変更し、未成年利用者の登録を行う
【STAP1】事前にドコモショップなどで親御さん名義に変更
何度もお伝えしているので耳にタコができているかもしれませんが、ahamoは18歳以上から本人契約が可能となります。
そのため、18歳未満のお子さんがドコモからahamoにプラン変更はできません。
ahamoにプラン変更をしたい場合は、事前にドコモショップなど店頭にて、成人家族への名義への変更が必要です。
【STEP2】ahamoへプラン変更し、未成年利用者の登録を行う
名義変更が行えたら、ahamoにプラン変更をします。
プラン変更ができたら、次は未成年利用者の登録を行っていきます。
手順は戻ってこちらを見てみてくださいね!
ahamoの年齢制限・利用者登録の際の注意点4つ
ここまで未成年者がahamoで契約したい場合についてご紹介してきました。
以下では、注意点をまとめています。
契約をする際にはこれらのことに気をつけてください。
✅ahamoで契約できるのは18歳以上から
✅18歳未満の場合は、親名義で契約し、利用者登録を行う
✅利用者登録の際には、氏名・生年月日が確認できる本人確認書類を郵送で提出する必要がある
✅未成年者がドコモからahamoにプラン変更したい場合は、成人家族に事前に名義変更しておく必要がある
以上のことは、ここまでですべてご紹介してきたものになります。
ahamoでは店頭での申し込みができないので、利用者登録なども郵送で提出するなど、少し煩わしさがあるかもしれません。
しかしahamoは20GBを月額2,970円で使え、5分間の通話無料サービスが付いてくるなど、サービス内容はとても魅力的であると言えます。
未成年者が利用できるまでの流れもそこまで難しものではないので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
ahamoのお得なキャンペーン
ahamoを検討されている方に向けて、現在ahamoで行われているキャンペーン情報もご紹介します!
SIMだけ乗り換えでdポイント10,000ポイントプレゼント!

持っているスマホでSIMだけ乗り換えの場合、dポイント10,000ポイントプレゼントキャンペーンを行っています♪
手順は簡単3ステップ!
ステップ1:こちらからエントリー
ステップ2:乗り換えの申し込み
ステップ3:エントリー翌月末までに開通手続き!
ahamoでDisney+を楽しもうキャンペーン

Netflixに関する特典はありませんが、ahamoではディズニープラスに関するキャンペーンを行っています。
興味のある方はこちらもぜひチェックして見てくださいね!
他社から乗り換えた場合の特典は以下の通りです。
特典1:dポイント3,900ポイントプレゼント(対象者全員)
特典2:オリジナルQUOカード5,000円分プレゼント(抽選5名)
特典3:オリジナル限定壁紙プレゼント(対象者全員)
このキャンペーンは2022年4月~始まりましたが、今のところ終了期限は定められていません。
いつ終了するかも決まっていないため、興味のある方は早めに特典をゲットしましょう!
まとめ
ここまで未成年者がahamoを利用しいたい場合についてご紹介してきました。
提出物など、少し面倒だなと感じる手続きはあるものの、そこまで難しい作業はなかったと思います。
月額料金を下げつつ良いサービスを得たいという方はこの機会にぜひ検討してみてくださいね!
ちなみにahamoの学割について以下のページで解説しています。
良ければ参考にしてください。

・【結論】ahamoの契約年齢は18歳以上から ➡こちら
・未成年者が親権者名義で申し込む場合の3ステップ ➡こちら
・ahamoとドコモ既存プランの未成年契約の違い ➡こちら
・ドコモからahamoに未成年者がプラン変更する場合 ➡こちら
・ahamoの年齢制限・利用者登録の際の注意点 ➡こちら