本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があります。 |
UQモバイルで新プランが出たって聞いたんだけれど、プラン変更した方がいいか悩んでて、、、すごい改悪って聞くから、、、
かしこまりました。
では今回の記事ではUQモバイルの新プランの変更点、新サービスをご紹介していきます。
加えて改悪なのか改良なのかも含めてかいせつしていきますね!
UQモバイルの新プランが6月3日から開始されました。
旧プランでもそうでしたが今回のプランでもahamoと比較できる部分が多い為、現在の使用感でUQモバイルの新プランがお得かahamoがお得か比較してみてください。
そしてSNS等で改悪といわれているUQモバイルですが、実際改悪なのかどうかも解説していきます。
新プランは改悪?改良?

6月3日からUQモバイルの新プランが提供開始されました。
6月2日以前UQモバイルは3つの料金プランからプラン選択できるようになっていましたが、新プランでは3つから2つへプランが減っています。
プラン名 | 月額料金 | 割引後 月額料金 | データ容量 |
ミニミニプラン | 2,365円 | 1,078円 | 4GB |
トクトクプラン | 3,465円 | 990~2,178円 | ~1GB、15GB |
コミコミプラン+ | 3,278円 | 割引なし | 33GB |
プラン名 | 月額料金 | 割引後 月額料金 | データ容量 |
トクトクプラン2 | 4,048円 | 1,628~2,728円 | ~5GB、30GB |
コミコミプランバリュー | 3,828円 | 割引なし | 35GB |

UQモバイルのプランが3つから2つへ、ミニミニプランの廃止
6月2日で新規受付を終了し3日から新プランの受付が開始されました。
プランの選択肢は前述したとおり3プランから2プランへ集約され、内容も大きく変更されています。
廃止されたプランはミニミニプランで、トクトクプランと統合され新しくトクトクプラン2となりました。
プランの選択肢が減りデメリットにも感じてしまいますが、トクトクプラン2のみで自動的に料金が変わる仕組みとなっています。
月額料金は改悪?
プラン名 | 月額料金 | 割引後 月額料金 | データ容量 |
トクトクプラン2 | 4,048円 | 1,628~2,728円 | ~5GB、30GB |
コミコミプランバリュー | 3,828円 | 割引なし | 35GB |
旧プランと比べて割引前の料金も割引後の料金も高くなってしまいました。
しかしただ料金が上がったわけではなく、使用可能なデータ容量や付随するサービス等も変化しており、使用者によって改悪なのか改良なのかわかれる内容となっています。
新プランの概要や付随するサービスは同じページで解説しています。
新プランの概要
トクトクプラン2

データ使用料 | ~5GB | 5GB~30GB |
月額料金 | 4,048円 | |
自宅セット割 | ー1,100円 | |
au Payカード割 | ‐220円 | |
~5GB利用時 | ‐1,100円 | ✖ |
割引後の料金 | 1,628円 | 2,728円 |
トクトクプラン2は旧プランのミニミニプランとトクトクプランが統合されたプランです。
~5GBまでのデータ使用の場合、月額料金から自動的に1,100円の割引が入ります。
自宅セット割とはKDDIと提携しているインターネット会社もしくはauでんきを利用することで、月額料金から1,100円の割引がされるサービスです。
それに対してau Payカード割とはau PayカードからUQモバイルの料金を支払うことで220円の割引が毎月入るサービスです。

コミコミプランバリュー

データ容量 | 35GB |
月額料金 | 3,828円 |
通話料金 | 10分かけ放題 ※その後は30秒につき22円 |
コミコミバリュープランはトクトクプラン2や他社プランと比べとてもシンプルに出来ており、割引等がなく料金の変動が無いプランです。
かけ放題はもともとの料金に10分かけ放題がついており、データ使用と通話共に使用頻度が高い使用者向けのプランです。
ahamoと比べると1,000円弱高くなっていますが、UQモバイルならではのサービスが付随しているので後述します。
他のサービスを使用しない、もしくは必要ない場合はahamoを契約してしまった方が安く済みます
ちなみにahamoは30GB+5分かけ放題で2,970円です。
新プランの新サービスは同じページで解説しています。 → こちら
新プラント旧プランの比較、新プランの改良ポイント
ミニミニプランは廃止、トクトクプランと統合
前述もしていますが、ミニミニプランは廃止され、トクトクプランと統合されトクトクプラン2というプランになっています。
ミニミニプランの後継プランはなく、トクトクプラン2で5GB以上のデータ使用をしてしまうと料金が自動的に上がってしまいます。
ミニミニプランはデータ利用が少ない使用者向けの4GBプランでしたが、トクトクプラン2に統合されたことにより5GBまで利用できるようになりましたが、料金は550円程上がっています。



旧プラン:トクトクプラン→トクトクプラン2 下限が5GB、最大30GBへ

ミニミニプラン | トクトクプラン | トクトクプラン2 | |
データ容量 | 4GB | 15GB | 30GB |
月額料金 | 2,365円 | 3,465円 | 4,048円 |
自宅セット割 | ‐1,100円 | ||
au Payカード割 | ‐187円 | ‐220円 | |
~1GB以下割 | ✖ | ‐1,188円 | ‐1,100円 |
~5GB以下割 | ✖ | ||
割引後料金 | 1,078円 | ~1GB:990円 1GB~15GB:2,178円 | ~5GB:1,628円 5GB~30GB:2,728円 |
トクトクプラン+は旧プランから割引後の金額が550円高くなっていますが、15GB追加され30GBで利用できるようになったことで、値段の割に安く利用できるイメージです。
ミニミニプランも統合されたことで自動割引のデータ容量が5GBまで引き上げられましたが、料金も550円高くなってしまっており、小容量でやりくりしていた使用者には新プランはおすすめできません。
現在ミニミニプランを利用している方は無理に新プランへのプラン変更をする必要は無いかと思います。
旧プラン:コミコミプラン+→コミコミプランバリュー Pontaパスがセットに

コミコミプラン+ | コミコミプランバリュー | |
データ容量 | 33GB | 35GB |
月額料金 | 3,278円 | 3,828円 |
通話 | 10分かけ放題 |
コミコミプランバリューでは旧プランより2GBのみデータ容量が上がり、料金が550円高くなったプランです。
新プランにはPontaパス
が無料でついており一つのメリットではあるものの、ローソンを利用しない使用者に関してはそこまで大きな恩恵ではありません。
Pontaパス
の他サブスク利用料の最大20%が還元されるサービスや、auの新しいサービスのau Starlink Directを安く使える等改良ポイントもいくつかあるので後述します。
前述しましたが新しいサービスに魅力が無いようであれば、ahamoを契約すると料金面では安く済みます。
ミニミニプラン同様料金が高くなるだけと感じた場合は、プラン変更せずにコミコミプラン+のまま契約を続けましょう!

新プランは使用できるデータ容量が上がった?
トクトクプランもコミコミプラン+も新プランになったことでデータ容量が増えました。
トクトクプラン2は旧プランと比較し、割引後の料金が550円高くなっていますが、データ容量が15GBから30GBへ変更されています。
それに対し、コミコミプランバリューはデータ容量は33GB→35GBの2GBのみですが、料金はトクトクプラン2と同じ550円料金が高くなっています。
改良ポイントと共通仕様
新サービス「au Starlink Direct」

au Starlink Directは日本初の衛星との直接通信サービスです。
au,UQモバイルの回線がつながらない地域・エリアでも、空が見えれば通信が可能になり自動で切り替わるようです。
海や山など基地局の設置が進んでいないエリアでは重宝しますね
通常料金1,650円の料金が発生してしまうサービスですが、UQモバイルの契約をすることで550円のオプションとして利用が可能となっています。
ちなみにオプション契約から6か月間は無料で使えるキャンペーンを実施中です!
進化した「サブスクぷらすポイント」


サブスクぷらすポイントはauまたはUQモバイル利用者が人気のサブスクをそれぞれ携帯会社経由で契約した場合、サブスク料金の最大20%分がPontaポイントで還元されるサービスです。
旧プランでもポイントの還元はありますが、新プランの方がより還元額が大きくなっています。
Netflix | Apple Music | Yutube Premium | TRLASA | |||
広告つきスタンダード | スタンダード | プレミアム | ||||
サービスの料金 | 890円 | 1,590円 | 2,290円 | 1,080円 | 1,280円 | 990円 |
トクトクプラン2 | 20% | 20% | 20% | 20% | 20% | 20% |
コミコミプランバリュー | 20% | 20% | 20% | 20% | 20% | 20% |
ミニミニプラン | 15% | 10% | 10% | – | – | 20% |
トクトクプラン | 15% | 10% | 10% | – | – | 20% |
コミコミプラン | 15% | 10% | 10% | – | – | 20% |
コミコミプラン+ | 15% | 10% | 10% | 10% | 10% | 20% |
NetflixやApple Music、Yutube Premiumは契約している方も比較的多いと思いますが、新プランでは支払い分の20%分がPontaポイントで還元されます。
Netflixのプレミアムは料金が2,290円となっているので、還元額が416円分となり大きい金額の還元が入ります。
還元分を考えるとNetflixを実質1,874円で使える計算になります。
2,290円-(2,290円×20%)=1,874円ですね。
Apple MusicやYutube Premiumの契約をしている方は実質金額がより安くなっていきますね。
筆者としてはUQモバイル新プランの一番大きなメリットがサブスクぷらすポイントだと思っているほどお得なサービスです!!
・Netflix プレミアム(2,290円):416ポイント
・Apple Muic(1,080円):196ポイント
・Yutube Premium(1,280円):232ポイント
・TELASA(990円):180ポイント
ちなみにUQモバイル経由でサブスクを契約すると無料期間があるのでめちゃめちゃお得です。
Netflix | Apple Muic | Yutube Premium | TELASA | |
無料期間 | ‐ | 3か月 | 2か月 | 30日間 |
ahamoと比較する際にサブスクの20%還元はとても大きいサービスになってきます。
プラン料金と還元額で比較して、ahamoとどちらがお得か比較してみてください。

新プランでも繰り越しが健在!

UQモバイルでは新プランでもデータ繰り越しが利用可能です!
前月データ容量が5GB余ってしまった場合、翌月は+5GBからの利用可能が可能となっています。
上記画像はトクトクプラン2ですが、コミコミプランバリューでも同様に繰り越しが可能となっています。
ahamoでは繰り越しの利用が出来ないので、この点に関してはahamoと比べて明確なメリットですね。
ちなみに旧プランから新プランへ変更した場合、新プランの契約データ容量分を翌月に繰り越し可能です。
例えばコミコミプラン+(33GB)からトクトクプラン2(30GB)にプラン変更した場合、繰り越し可能なデータ容量は多くて30GBです。
加えて繰り越し可能なデータはひと月分のみです。
コミコミプランバリューのみだがPontaパスが無料で利用可能?

今までauスマートバリューという名前で提供されていた現在のPontaパスですが、コミコミプランバリューではこのPontaパスが無料でついてきます。
Pontaパス
のお得な点はいくつかありますが、それぞれのサービスを上手に使えばポイントが月に最大1,500円分還元されたり、ローソンでのお買い物が600円以上お得になったりします。
例えば毎週変わるローソンのクーポンは、飲み物やデザートからの割引クーポンが特典として利用可能です。
その他お得な特典がいくつもあるので良ければ確認してみてください!

その他Q&A
結局改悪?改良?それぞれを簡潔に見てみた!
結局改悪なのかしら?改良なのかしら?
使用感で改悪改良が変わってしまいますね。それぞれ変わってしまった点をまとめます。
統合されたミニミニプランですが、トクトクプラン2ではデータ容量が4GB→5GBに増えていますが代わりに料金が550円上がってしまっています。
シンプルに見れば改悪にみえます。しかしサブスクぷらすポイントでどれだけ還元できるかでお得になる可能性も少なからずあるかと思います。
前提筆者は改悪に見えてしまいますね。
トクトクプランはトクトクプラン2に変更され料金は550円増えたものの、データ容量は15GB→30GBに増えました。
トクトクプランからの変更は改良といってもよいかと筆者は思いますが、元々のデータ容量がそこまで多くない使用者の場合はあまりお得ではありませんね。
あとはミニミニプランと同様サブスクぷらすポイントでどれだけ還元されるも大事ですね。
コミコミプラン+からの変更点はギガ数が2GB上がっている点と金額が550円上がっている点です。
サービス内容では、Pontaパスが込み込みになっている点も大きな変更点ですね。
こちらはPontaパスをうまく使えるかどうかでお得度合いが変わってくるかなと思います。
そのほかよく山や海に出かける方で電波が悪いと感じている方は通常1,650円のau Starlink Directが550円で利用可能な点も大きなメリットですね。
プランは勝手に切り替わらない、新プランに切り替えると戻すことはできない?
現在UQモバイルの旧プランを契約中の場合、自動的に新プランに切り替わることは有りません。
本記事を読んでみて新プランのメリットが無いようであればプランの切り替えはしないようにしましょう。
注意点として一度新プランに切り替えてしまうと旧プランに切り替えることはできないので注意しましょう。
旧プラン契約中の場合、プラン変更した方がいい?
プラン変更した方が良いかは使用者によって大きく変わります。
例えばミニミニプランでギガ数をあまり使わない方はトクトクプラン2に切り替えることで料金が高くなってしまいます。
逆にトクトクプランを利用していたが今まで微妙にデータ容量が足りていなかった方はトクトクプラン2に切り替えた方が良いでしょう。
他にもコミコミプラン+を利用しており、Pontaパスも契約している方はギガ数が2GB上がってPontaパスもコミコミになっているコミコミプランバリューに切り替えても問題は無いでしょう。
プラン変更に関しては使用者の使用感で現プランを維持した方がいいか、プラン変更した方がいいか大きく変わってしまいます。