本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があります。 |
LINEMOでLINEはデータ容量の消費が無いって聞いたのだけれど本当なのかしら?
通信制限になってもLINEだけはそのまま使えるの?
おっしゃる通りでLINEMOではLINEをどれだけ使ってもデータ容量の消費がありません。
通信制限になってもLINEはそのまま使うことが出来ますが、注意点もいくつかあるので解説していきます。
LINEMOではLINEのデータ消費が0!LINEのギガフリーとは?
前述した通り、LINEMOではLINEのデータ消費が0となっています。
このLINEのデータ消費が0になることを「LINEギガフリー」と呼びます。

LINEMOはLINEアプリと同じ系列会社であるソフトバンクグループ株式会社が親会社となっています。
そのため、他社と比べLINEに対する自由度が高く、格安会社なのにも関わらず年齢認証が出来たり、20GBのスマホプランではLINEスタンププレミアムが無料で使えたりとなっています。
そのサービスの中の一つとしてLINEギガフリーが提供されています。
LINEギガフリー対象サービスと対象外のサービス
LINEギガフリーが何かわかったところで対象サービスと対象外のサービスをご紹介します。
LINEギガフリー対象サービス
以下サービスがLINEギガフリー対象のサービスとなります。
20GBや3GBからデータ消費をせずにサービスを楽しむことが出来ます。
・Face Play
・各タブトップの表示
・音声通話・ビデオ通話の利用
・トークの利用(テキスト・音声メッセージ・スタンプ・画像・動画・その他ファイルなどの送受信)
・トークのみんなで見る機能による画面シェア
・各トークにおける設定・アルバム・ノートなどの表示・編集
・LINE VOOM(旧:タイムライン)の表示・投稿・シェア※アプリからの利用
・ディスカバー(写真・動画)の表示
・ウォレットタブのLINE Payの利用
・ウォレットタブのLINE家計簿の利用
・設定および各項目の表示・編集
・友だち追加画面の表示・各項目の操作・友だちの追加
・プロフィールの表示・編集・投稿
・検索の利用
LINEのトークや通話、ビデオ通話など日常的によく利用するサービスはデータが消費されないようになっています。
LINEギガフリー対象外のサービス
以下がLINEギガフリー対象外のサービスとなっています。
・トークでの位置情報の共有
・トークでのShoppin’トークの利用
・トークでのジフマガの利用
・トークのみんなで見る機能によるYouTube閲覧
・Liveの利用
・LINE VOOM(旧:タイムライン)の表示・投稿・シェア※WEBからの利用
・ニュース記事詳細の閲覧
・OpenChatの利用
・スタンプショップの利用
・着せかえショップの利用
・LINEファミリーサービスの利用(LINEマンガやLINEゲーム、LINE ・MUSIC、ポイントクラブなど)
・LINE Liteの利用
・海外のアプリストアでダウンロードしたLINEの利用
・他社サイトへの接続(URLなどをクリック)
・他社アプリへの遷移
他社アプリへの遷移やURLからのサービス利用などはギガフリー対象外となります。
LINEの通話やトークのために利用しないサービスは対象外となっています。
LINEギガフリーの特徴・メリット5選
次にLINEギガフリーの特徴・メリットを3つご紹介します。
LINEギガフリーはLINEOMOの標準機能・・・申し込み不要
LINEMO契約後自動的にLINEのギガ消費が0となるのでとても便利です。
もちろん料金は無料で使うことが出来、友人知人への通話が無料になります。
LINEMOミニプラン・スマホプランどちらでも利用可能

ミニプラン | スマホプラン | |
GB数 | 3GB | 20GB |
料金 | 990円 | 2728円 |
速度制限時 | 300Kbps | 1Mbps |
ミニプランであれば月々990円で利用が可能となっているので、最低維持費がとても安く、その上LINEのデータ消費もしません。
そのため2台目や子供に持たせるにはとてもおすすめの携帯会社です。
最低維持費については以下ページで解説しています。

LINEを利用する場合テザリングをしてもギガフリー対象
LINEを利用する場合、テザリングをしてもギガフリー対象ってどういうことかしら?
例えばLINEMOを契約しているSIMで他の機器にテザリングをした場合、テザリングをつないでいる機器で利用するLINEのデータ分も消費されないということです。
こちらも事前申し込みなどは不要です。
LINEMOではテザリングが無料で使えるので仕事などでPCの利用をしている方はLINEの利用頻度も多いと思います。
その場合実はLINEで利用する分のデータ消費は0になっているので安心して利用することが出来ます。
もちろんLINEギガフリー対象外の利用は全てデータの消費がされるため注意が必要です。
データを使い切ってもLINEは通常の通信速度で利用可能
私が初めに聞いたことね。
そうですね。
LINEMOではデータを使い切っても、LINEは通常の通信速度で利用可能です。
そのためミニプランを利用している方にとってはとても心強いサービスとなっています。
前述もしましたが、2台目にするにはもってこいのサービスですね。
WEBブラウザでの利用も対象
LINEはWEBブラウザでの利用も可能になっています。
そしてWEBブラウザでの利用もLINEのギガフリーの対象となります。
あまり利用している方は多くは無いと思いますが、ギガフリーの対象となっているので気になる方は利用してみてください。
ギガフリーが無い時のLINE通話とビデオ通話のデータ消費はどれくらい?
ちなみにLINEの通話やビデオ通話はどれくらいのデータを消費するのかしら?
通話とビデオ通話の時でデータ消費量が変わります。
〈無料通話の場合〉
無料通話時間 | データ消費量 |
1分 | 0.3MB |
10分 | 3MB |
30分 | 9MB |
1時間 | 18MB |
〈無料ビデオ通話の場合〉
無料ビデオ通話 | データ消費量 |
1分 | 5.1MB |
10分 | 51MB |
30分 | 153MB |
1時間 | 307MB |
ビデオ通話をする場合、長時間することが多いかと思いますが、その分データもたくさん消費してしまっています。
3時間弱で1GBの消費となっています。
LINEギガフリーを利用する上での注意点
最後にLINEギガフリーを利用する上での注意点をご紹介します。
LINE以外のアプリや外部のサービスはギガフリー対象外
前述もしましたがLINE以外のアプリや外部のサービスをLINE内で利用してもギガフリーの対象外となります。
URLを開く場合やLINE漫画などの関連アプリに関しても同様です。
アプリのバージョンやWi-Fiからの遷移後はデータ消費される場合がある
対処法としてはLINEアプリや利用するウェブブラウザアプリのバージョンアップをしておきましょう。
Wi-Fiからの遷移直後はLINEで大容量のやり取りはしないようにしましょう。
上記2点を守ればよっぽど知らないうちにデータを消費していたということは無くなります。
まとめ
今回はLINEのギガフリーサービスについてまとめました。
注意点を調べている最中にLINEギガフリーを短時間で大容量使いすぎると制限される旨の記事を発見しましたが、元のLINEモバイルの記事を探してみたら結構前の記事にしか書かれていなかったので現在ではそのようなことは無いかと思います。
LINEMOやLINEのサイトにはそのような注意事項はありませんでした!
良ければ参考にしてください。
LINEMOではLINEのデータ消費が0!LINEのギガフリーとは? → こちら
LINEギガフリー対象サービスと対象外のサービス → こちら
LINEギガフリーの特徴・メリット5選 → こちら
ギガフリーが無い時のLINE通話とビデオ通話のデータ消費はどれくらい? → こちら
LINEギガフリーを利用する上での注意点2つ → こちら