本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があります。 |
ahamoは災害の時でも普段通り使えるのかしら?災害が起こった時のためにも知っておきたいわ。
災害時のことですね。日本では自然災害も多いためしっかりと知っておきたいですよね。詳しくご紹介していきます。
日本では自然災害も多く、そういう時に家族や大切な人と連絡が取れなくなってしまった、なんてことはできるだけ避けたいところです。
あらかじめ知っておけば、対策ができます。
この記事では、災害時に回線がどのような状態になるのか、そしてその時の対処法をご紹介していきます。
災害時でも落ち着いて行動できるようにするために、ぜひ最後まで見ていってくださいね。
ahamoは災害発生時アラートしてくれる?
ahamoは災害が発生した際には、持っているスマホがアラートします。
これはエリアメールと言って、災害時の緊急速報のことです。
皆さんも一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
近くの方たちのスマホも一斉に大きな音でアラートされるのでびっくりしますよね。
ドコモの公式サイトでも以下のように紹介されています。
” 気象庁が配信する「緊急地震速報」「津波警報」「気象等に関する特別警報」、各省庁・地方公共団体が配信する「災害・避難情報」(Jアラートにて配信される国民保護情報等)を、回線混雑の影響を受けずに受信することができます。”
このサービスのポイントを以下でご紹介します。
サービス名 | 緊急速報「エリアメール」 |
料金 | 無料 |
【ポイント①】緊急情報を素早くキャッチ | 緊急地震速報、津波警報、気象等に関する特別警報、災害・避難情報を、回線混雑の影響を受けずに受信することができる。 |
【ポイント②】被災のおそれのあるエリアに一斉配信 | 被災の恐れのあるエリアへ一斉配信された情報を即時に受信できる。受信時には、ポップアップ表示や専用着信音でお知らせされる。 |
注意点 | 電源オフ・機内モード時・電波状態が悪い場所・圏外は受信できないので注意 |
通信が混雑している時でも影響をされずに優先的に受信できる仕組みになっています。
ちなみに、以下の機種は事前の受信設定が必要なのであらかじめ設定しておきましょう!
以下の機種以外は設定しなくても「エリアメール」を受信できます。ただし、iPadは「エリアメール」非対応です。
906i/905i/706iシリーズ(NM706i、L706ie、SH706ieを除く)、N705i、P705i、N705iμ、P705iμ、SO705i、PROSOLIDμ、らくらくホンV、らくらくホン プレミアム
<設定方法はこちら>
メッセージ(エリアメール)の受信は以下のような流れで私たちに届きます。
万が一の災害時にもお知らせしてくれるので、すぐ身の安全のための行動に移せますね。
事前に災害に備えましょう。
ahamoの災害時の通信は繋がる?速度は?
ahamoというよりは、ドコモ全体で、通信がとどこおりなく行われるために、地理的条件や人口などから考えられた最も効率的な設備が構築されています。
平常時は以下のように混雑していない状態でも、
災害発生時には被災地や被災地への通信が集中し、以下のように混雑状態になります。
そうすると、一時的にネットワーク設備の処理能力がオーバーしてしまうことがあり、このことを「輻輳」(ふくそう)と言います。
輻輳(ふくそう)状態になるとネットワーク設備のパフォーマンスが著しく低下し、これにより通信しづらい状態に陥ってしまう事になります。
この状態が続くと、110番や119番など重要通信もできなくなる可能性が発生します。
そのために通信量のコントロールが行われていますが、次でわかりやすくご紹介していきます。
docomoの災害時の通信量コントロールについて
輻輳(ふくそう)状態が続くと、110番や119番など重要通信もできなくなる可能性がある問題についてのドコモの対策を以下でご紹介します。
重要通信さえも通信できなくなるという事態を未然に防ぐために、ドコモでは輻輳時は全国の通信状況を24時間体制で監視し、システムやエリアごとに通信量のコントロールを行っているのです。
通信をコントロールすることにより、混乱を最小限にとどめ、重要通信を確保し、私たちの通信を最大限接続できるようにしてくれているのです。
ドコモではそれを分かりやすく、高速道路に例えてくれています。
誰もコントロールしてくれないと、車は混雑し、緊急車両も通れない状態となり、大変な状態になってしまいます。
しかし、コントロールがあると時間が通常よりかかったとしても全ての車両が通過でき、緊急車両も安全に通ることができていますね。
docomoでは災害時音声通話とパケット通信を分離して通信量をコントロールしている
さらに、ドコモでは音声通話とパケット通信を分離して通信量のコントロールが行われています。
なぜなら、音声通話とパケット通信では回線の使用量が違うからです。
音声通話 | 回線を占有 |
パケット通信 | 複数のユーザーで同じ回線をシェア |
災害時には大切な人の安否確認のために、音声通話を使用する方も多いと思います。
そうすると、電話輻輳(ふくそう)と言って、電話が繋がりにくい状況に陥ります。
音声通話だと回線も占有してしまうためより通信が繋がりにくくなります。
そこでドコモでは、音声通話とパケット通信を分離したコントロールを行っています。
そうすることで、音声通話の通信量が多い場合でも、パケット通信に対するコントロールを最小限にし、災害用伝言板などを利用しやすくしているのです。
次では災害用伝言版についてご紹介していきます。
ahamoの災害用伝言板
ahamo・ドコモでは、災害時に災害用伝言版が利用でき、自分の安否を知らせることができます。
そして、ドコモ以外のスマホでもメッセージを受け取れます。
この災害用伝言板サービスについては以下の通りです。
サービス名 | 災害用伝言版 |
運用条件 | 震度6弱以上の地震・大きな災害発生時 |
メッセージ登録可能エリア | 全国のFOMA・Xi・5Gサービスエリア |
Wi-Fi(インターネット)経由のアクセスが可能なエリア | |
メッセージ登録可能件数 | 1携帯電話番号あたり10件 |
メッセージ登録内容 ※コメントのみの利用も可能。また一度に状態とコメントの両方の登録も可能 | 状態(複数選択可)「無事です。」「被害があります。」「自宅に居ます。」「避難所に居ます。」など |
コメント(全角100文字以内(半角200文字以内)) | |
メッセージ保存期間 | 1つの災害でのサービスを終了するまで |
「登録お知らせメール」の送信先として設定可能なメールアドレス | iモード・ドコモメールアドレス |
インターネットメールアドレス | |
ドコモ以外の携帯電話・PHSのメールアドレス など | |
メッセージ確認登録エリア | 全国のFOMA・Xi・5Gサービスエリア |
Wi-Fi(インターネット)経由のアクセスが可能なエリア | |
料金 | 無料 |
アクセス方法 | 災害時ahamoサイトのTOPに表示される |
災害時安否メッセージの送信先メールアドレスの設定方法
災害時、災害用伝言版に書き込んだメッセージが送信されるメールアドレスを事前に5件まで登録することができます。
登録は以下の手順です。万が一のために登録しておきましょう!
【おまけ裏技】災害時は「公衆電話」を使おう!
もはやahamoとは関係ありませんが、災害時に有効な手段として、「公衆電話」があります。
公衆電話は以下の2つの特徴から、災害緊急時の有効な通信手段となっています。
どうしても、大規模な災害になればなるほど通信が繋がりにくい状態となり、連絡がとりにくくなります。
そんな時は公衆電話も活用してみましょう。
今の若い子たちの中には公衆電話を使ったことが無い子たちも多くなってきました。
災害時の通信手段としてとても有効なので、万が一に備えて公衆電話のある場所を確認しておいたり、実際に使ってみて練習しておくといいかもしれません。
まとめ
ここまで災害時に回線がどのような状態になるのか、その対策と災害時の災害用伝言版についてご紹介してきました。
なるべく混雑状態が深刻にならないために通信量をコントロールするなど、対策がきちんと行われていることが分かりました。
自然災害はいつ起こるかわかりません。
今からできることは行い、災害時に備えておきましょう。
・ahamoは災害発生時アラートしてくれる? ➡こちら
・docomoの災害時の重要通信の確保とは ➡こちら
・ahamoの災害用伝言版 ➡こちら
・【おまけ裏技】災害時は「公衆電話」を使おう! ➡こちら