Rakuten mobile

楽天モバイルは店舗契約かWEB契約どちらがおすすめ?店舗契約で出来ること・出来ないこと

本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があります。
お客様

楽天モバイルを契約する時、店頭契約かオンライン契約どちらがいいのかしら?

ケータイ販売
スタッフ

楽天モバイルの契約は店頭・オンラインそれぞれ大きな強みがあります。

一概にこちらとは言いずらいですが、どちらかと言えばオンライン契約のほうが良いのではないでしょうか。

理由やそれぞれのメリット・デメリットを解説していきますね。

以下ページで店頭・オンライン両方の申し込み方法を解説しています良ければ参考にしてください。

楽天モバイル転出・転入の手順|MNP予約番号発行やおすすめ乗り換えタイミング 本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合...

以下は店頭・オンライン契約での出来ることの違いです。

オンライン店頭
新規申し込み
機種変更
(一部店舗のみ)
MNP乗り換え
SIMカードの
交換・再発行

(一部店舗のみ)
楽天ひかり申し込み
アクセサリ販売
(一部店舗のみ)
相談・質問
(チャット・カスタマーセンター)
サポート
(チャット・カスタマーセンター)
契約前にスマホを確認×
楽天モバイル

【Rakuten Mobile 4つの特徴】

1)データ使い放題で3,278円
2)20GB以下の場合は2,178円
3)契約事務手数料・解約手数料ともに0円
4)Rakuten Linkを利用で通話料無料!

【楽天モバイル】公式サイトはこちら

結論:おすすめはオンライン契約!

ケータイ販売
スタッフ

どちらが良いかという点ですが、筆者視点からであれば断然オンライン契約がおすすめです。

店頭契約のメリットはこちら

店頭契約のデメリットはこちら

オンライン契約のメリットはこちら

オンライン契約のデメリットはこちら

開通まで最短15分程度で終わる!

店頭での契約はとにかく時間・手間がかかります。

店頭申し込みは時間がかかる

・店頭予約をしてスケジュール調整が必要。
・店頭までの往復時間が必要。
・開通が終わるまでの1時間~2時間程度、出来ることがない。

このように、自身のスケジュールを調整し、時間を空ける必要が出てきます。

それに比べ、オンライン契約は申し込みも含め最短15分程度で開通が出来る仕組みになっています。

最短で終わる審査(AIかんたん本人確認 eKYC)はAIが行っているそうなので、理論上はいつ申し込みをしても混雑していなければ審査はすぐに終わるようです。

オンライン限定キャンペーンがある

キャンペーンは基本店頭・オンラインどちらも変わりませんが、オンライン限定のキャンペーンがあることも事実です。

例えば楽天カードを持っている方であれば、エントリー・申し込み・条件達成で2,000ポイントもらえるキャンペーンが存在しています。

さらに、他の楽天経済圏の中でも楽天モバイルの申し込みでポイントがもらえることが多々あるため、申し込み前には一度調べてみてください。

オンライン限定キャンペーンは後述しているので参考にしてください → こちら

こんな方は店頭契約がいいかも

お客様

私そういったことに詳しくないけれど、オンライン契約できるのかしら?

ケータイ販売
スタッフ

そうですね。

中には詳しくない方もいらっしゃるので、店頭での契約をお勧めしたい方をご紹介していきます。

手続きや初期設定が不安な方

自身で調べれる方や周りに詳しい方がいるようであればオンライン申し込みがとてもおすすめです。

しかし、詳しい方もおらず1人での申し込みも不安な方は、店頭での申し込みをしたほうが良いでしょう。

例えば、開通作業やデータ移行の方法などオンライン申し込みであればすべて一人でこなす必要があります。

しかし、店頭申し込みであれば開通作業は手伝ってくれますし、データ移行の方法は教えてくれるスタッフがほとんどです。

そのため、不安がある方は無理をせず店頭での申し込みをしたほうが良いでしょう。

とはいえ、とても難しいものでもないので、挑戦してみるのもいいかと思います。

https://twitter.com/hawaiibird1/status/1384486937117921286

端末に詳しくない方

端末にこだわりが無い方はスペックなどあまり関係ないため、どの端末を選んでも問題ありません。

しかし、何がどのように違いがあるのか詳しく知りたい方や、実際に触って実感してみたい方は、契約するかしないかはともかく、一度来店するのが良いでしょう。

楽天モバイルのクルーはある程度端末に詳しく、ニーズに合わせておすすめしてくれるので、端末に詳しくない方からすれば損にはならないと思われます。

店頭契約メリット・出来ること3選

〈1〉契約・初期設定を任せられる/わからないことを教えてくれる

店頭契約の主なメリットとしてサポート体制が整っている点が挙げられます。

契約から初期設定まで任せられるだけでなく、わからないことは丁寧に教えてくれるのが店頭契約のメリットです。

しかし、キャンペーンが充実しているのは、オンラインのメリットです。

そのため、申し込みはwebで行い、相談や不安な点の解消のために店頭へ相談しに行くことをお勧めします。

お客様

そうね、店頭に行く一番の理由がこれだわ。

安心してまかせられるわよね。

〈2〉直接端末を触れる

楽天モバイルの店頭には、デモ機と呼ばれる実際に触って試すことが出来るスマートフォンがおかれています。

そのため、カタログや動画解説だけではよくわからない点について確認することが出来ます。

さらに、楽天モバイルのクルーはスマートフォンの知識があり、お客様のニーズに合わせたスマートフォンをお勧めすることが出来ます。

そのため、どの端末にするか決まっていない方は一度店頭へデモ機を見に行くのも良いかと思われます。

https://twitter.com/umeko_yoko/status/1361499650071560193

〈3〉即日で使えるようになる

店頭契約では、基本的にすべての方が即日楽天モバイルを使えるようになります。

反面、オンライン契約はeKYCを使わなければ即日で使えるようになりません。

そのため、eKYCを使えず即日開通したい場合は店頭契約をしたほうが良いでしょう。

店頭契約は長くて1時間程度で終わらせることが出来るので、まとめて時間が取れる方であればどなたでも店頭で契約することが出来ます。

店頭契約のデメリット・出来ないこと4選

〈1〉事前予約が必要・来店予約の方法

楽天モバイルは来店する前に来店予約が必要になっています。

楽天モバイルホームページ 来店予約

店舗によっては出来ること・出来ないことがあります。

そのため、予約をする際は都道府県から店舗検索をしてください。

その後のページで「対応サービス・店舗条件で絞り込む」から条件設定をすることで、したいことが出来る店舗が見つかります。

〈2〉店舗の営業時間内に来店必要があり、労力がかかる

店舗で申し込みをする際は、もちろん営業時間内に行く必要があります。

しかし店舗によって営業時間が違ってくるため、せっかく行ったのに閉まっていたということにならないように気を付ける必要があります。

〈3〉長時間待たされる場合がある

楽天モバイルの店舗ではスタッフが1人1人対応しています。

そのため、予約をしていても混雑していたり、他のお客様の契約時間が伸びたりしていると長時間待たされる可能性があります。

契約する際の時間は1時間程度で終わることがほとんどです。

しかし、待たされることも考慮すると、余裕を持たせたスケジュール調整をしたほうがよさそうです。

もしくは、混雑してなさそうな時間帯に行くのもおすすめです。

〈4〉オンライン契約よりキャンペーンが少ない

楽天モバイルのキャンペーン自体は多くて1つや2つ程です。

しかし、楽天カードや楽天銀行などの楽天モバイル以外のサービスを利用している場合、楽天モバイルではなくその他のサービスのキャンペーンが多く存在しています。

そのため、店頭では契約せずに不明点などの質問をし、申し込みはオンラインでするという方がよくいらっしゃいます。

店頭申し込みする際のQ&A

店舗予約と一緒に端末の予約もできる?

iPhoneであれば予約が可能ですが、Androidは予約が出来ません。

さらにiPhoneは在庫が無いものもありますが、予約画面で確認することが出来るようになっています。

そのため、ほしい在庫が無いのにもかかわらず、間違えて予約するのは避けましょう。

Androidの在庫の取り置きですが、「ご質問」という欄に「機種の名前」と「色」、「データ量」が選べるものは書いて、端末の取り置きをお願いしたい旨を書いておけばよっぽど大丈夫です。

在庫が無い場合、店舗から電話を掛けてくるので、気を付けておきましょう。

来店予約しなくても契約できる?

来店予約をせずに来店した場合、店舗の込み具合により契約できるかどうか変わってきます。

契約が出来たとしても、来店予約をしていない場合、端末が無かったりといったことがあるので、来店するのに予約はしておいたほうが良いでしょう。

契約時間はどのくらい?

契約時間は15分程度です。

しかし、楽天モバイルの概要説明や端末を決める作業などの時間を含めると、1時間程度の余裕は持っておいたほうが良いでしょう。

短くする方法としては以下のようなものがあります。
・楽天ID・パスワードを把握しておく。
・必要書類をまとめておく
・端末購入する場合は、どのような使い方をするかや予算などを決めておく。

以上をしておくと来店から契約まで最短15分で終わらせることが出来ます。

契約はせず相談だけしたいけど大丈夫?

はい、相談だけの来店予約でも特に問題ありません。

電話での予約はできる?

電話での予約も可能です。

しかし、店舗によっては電話番号がわからない店舗もあります。

量販店などであれば基本電話での予約も受け付けてくれます。

店頭・オンラインに必要書類の違いはある?

違いは特にありません。

必要書類は以下のようになります。

必要書類

○本人確認書類 → 楽天モバイルホームページ
  -「運転免許証」
  -「マイナンバーカード」
  -「健康保険証」+「住民票」
  -「パスポート」+「住民票」など

○楽天アカウントのIDとパスワード
  - ない場合は作成必須 → 楽天会員登録

○支払い方法
  -「クレジットカード」
  -「デビットカード」
  -「銀行口座」など

○MNP予約番号

○法定代理人同意書 兼 支払い名義人同意書
  - 成年契約の場合のみ必要 → ダウンロード

店頭・オンラインに手数料の違いはある?

手数料に違いはありません。

オンラインでも端末やSIMの送料はかからず、アクセサリーのみの購入の場合送料が900円かかるそうです。

そのため、オンラインでアクセサリーのみの購入は出来るだけ控えましょう。

オンライン契約メリット・デメリット

ケータイ販売
スタッフ

では今からオンライン契約をする場合のメリット・デメリット、出来ること・出来ないことの解説をしていきます。

オンライン契約メリット・出来ること4選

〈1〉最短15分ほどで開通可能

出典:楽天モバイル

申し込みの際AI本人確認のeKYCを利用することで、審査後すぐに開通まですることが出来ます。

ただこのeKYCですが、eSIM申し込みでしかすぐに開通ということが出来ないので注意しましょう。

eSIM対応製品としては、iPhoneやGoogle Pixelなどがあり日本国内で持っている方が多い機種にも対応しています。

〈2〉スケジュール調整が不要

オンライン申し込みはだいたい10分程度で終わる内容となっています。

そのため、仕事の休憩中であったり、夜遅い時間帯でも申し込みが出来るのが大きな強みです。

店頭申し込みの際は、移動時間や申し込み時間など合わせて2~3時間ほどスケジュール調整が必要です。

時間を掛けたくない方にとってはオンライン申し込みのほうが良いでしょう。

ケータイ販売
スタッフ

店頭申し込みをされるお客様で、時間がないから急いでほしいといわれることもよくあります。

あまり時間が取れない方は、オンラインのほうが向いているでしょう。

〈3〉キャンペーンが豊富

前述もしましたが、オンライン申し込みのほうがキャンペーンが豊富にそろっています。

以下がそのキャンペーン内容です。

キャンペーン名ポイントURL
楽天モバイルお申し込みで2,000ポイントプレゼント2,000ptこちら
スタート10001,000ptこちら
【楽天モバイル】楽天市場でお買い物された方へ1,000ptこちら
【毎月開催】楽天銀行会員様へ2,000ptこちら
【毎月開催】楽天モバイル×楽天証券2,000ptこちら
【毎月開催】楽天ペイ×楽天モバイル上限10,000ptこちら

オンライン申し込み時、わからないことがあったとしても、オペレーターがメッセージ機能もしくは電話で対応してくれます。

チャットに関しては23時まで対応してくれるので、わからないことがあった際も安心して相談が出来ます。

○楽天モバイル チャットでお問い合わせ
営業時間:午前9時~23時

○楽天モバイル お申し込み前専用窓口
営業時間:午前9時~20時
電話番号:0800-805-0090

オンライン申し込みデメリット・出来ないこと2選

〈1〉即日開通できないことがある

オンライン申し込みは端末購入や物理SIMで申し込みをした際、家に届くまでに時間がかかります。

そのような場合、即日開通できないため時間を置く必要があります。

最短で2日ほどかかってしまうので、どうしても早く開通したい場合は店頭へ行きましょう。

お客様

そうよね、先延ばしにするのは嫌だから店舗に行きたいわ。

〈2〉初期設定や開通作業を自身で行う必要がある

オンライン申し込みの場合、店頭申し込みとは違い開通作業が必要となります。

場合によってはAPN設定などの初期設定が必要な場合もあるため、そういったことに疎い方は店頭申し込みがおすすめです。

どうしてもオンラインが良いという方は以下に連絡しましょう

○楽天モバイル 申し込み後の問い合わせ
営業時間:24時間
電話番号:0800-600-0700

楽天モバイルのキャンペーン一覧

楽天モバイルは複数のキャンペーンを利用することにより、端末代金が安くなったりポイントの還元などがあります。

複雑なキャンペーン内容になっているため「SIM単体契約」・「Android同時購入契約」・「iPhone同時購入契約」に分けて解説していきます。

キャンペーンは12月現在のキャンペーンとなっています。

最後にはオンライン限定キャンペーンも記載しているので参考にしてください。

初めての新規申し込み・・・2,000pt還元

出典:楽天モバイル

楽天モバイルを初めて新規申し込みすると2,000ptもらえるキャンペーンを開催中です!

2,000ptは一度で全て入ってくるわけではなく、400ptを5回に分けて付与される仕組みになっています。

キャンペーンの条件は以下の通りです。

  1. 楽天モバイル を新規・旧楽天モバイルからプラン変更
  2. プランの利用開始
  3. Rakuten Linkを利用し10秒以上の通話

条件は複雑ではないので条件未達でポイントがもらえないということはあまり想像できません。

ポイントの付与はRakuten Linkの利用開始が確認された月の翌々月末日から5ヶ月間に渡り400ptが付与される仕組みとなっています。

初めての他社から乗り換え・・・6,000pt還元

出典:楽天モバイル

現在他社から楽天モバイルに初めて乗り換えをすると6,000ptもらえるキャンペーン開催中です!

6,000ptは3ヶ月に分けて2,000ptずつ付与されます。

条件は新規の場合と変わらず3つのみです。

  1. 楽天モバイル へ乗り換え
  2. プランの利用開始
  3. Rakuten Linkを利用し10秒以上の通話

こちらもRakuten Link利用開始月の翌々月末日から付与が開始されます。

申し込み+Android端末の購入・・・最大20,000円値引

出典:楽天モバイル
出典:楽天モバイル

楽天モバイルへの申し込みと同時にAndroid端末の購入をすると最大で20,000円の値引きを受けることができます。

端末によって値引き・還元額は変わりますが、最大で20,000円分の値引きを受けることができるキャンペーンです。

端末還元額後の金額
AQUOS sense820,000円値引き43,800円
Xperia 10 Ⅵ12,000pt還元実質56,000円
arrows We2 Plus実質37,900円
OPPO Reno11 A実質31,890円
AQUOS wish4実質19,900円
OPPO A79 5G実質21,800円
AQUOS R8実質67,890円
Galaxy S23実質135,700円
Xperia 5 Ⅴ実質140,400円

いずれも人気な機種となっており、値引き後の金額もだいぶ購入のしやすい金額感になっています。

AQUOS sense8

  1. 楽天モバイル を新規・乗り換え・旧楽天モバイルからプラン変更
  2. 楽天モバイル申し込みと同時に上記の中の端末購入

ポイント還元の端末

  1. 楽天モバイル を新規・乗り換え・旧楽天モバイルからプラン変更
  2. 楽天モバイル申し込みと同時に上記の中の端末購入
  3. 翌月末日までにRakuten最強プラン利用開始
  4. 翌月末日までにRakuten Linkの利用
鈴木

キャンペーンの適用は1人につき1台までのようなので注意が必要です。

申し込み+iPhone購入・・・最大32,000pt還元

出典:楽天モバイル

iPhoneの購入と楽天モバイル初めての申し込みで最大32,000円分の還元が受けられるキャンペーンです。

複数のキャンペーンで還元されるのに加え、分割回数によって還元額が変わるので以下にまとめておきます。

一括・24回48回
1他社から乗り換え & 初めてプラン申し込み
6,000pt
○※1○※1
2新規契約 & 初めてプラン申し込み
2,000pt
3一括・24回分割での購入+プラン申し込み
20,000値引き※2
×
4製品購入 & 初めてのプラン申し込み
6,000pt
5製品購入 & スマホ下取りサービス成約
5,000pt
×
※1 他社からの乗り換えもしくは新規申し込みで適用キャンペーンが変わります
※2 SE3のみ10,000円値引き

キャンペーンの「1」と「2」については前述した通りの内容・条件となっています。

「3」〜「5」の内容条件は以下の通りです。

「3」一括・24回分割での購入+プラン申し込みで20,000円値引き

キャンペーン内容は対象端末を一括か24回分割での購入時、最大20,000円の値引きが入るというものです。

対象端末と割引額は以下の通りです

iPhone 15 Pro Max
iPhone 15 Pro
iPhone 15 Plus
iPhone 15
iPhone 14 Plus
iPhone 14
iPhone 13
20,000円値引き
iPhone SE(第3世代)10,000円値引き

条件は以下の通りです。

  1. 楽天モバイル を新規・乗り換え・旧プランからプラン変更で申し込み
  2. 申し込みと同時に上記端末を一括か24回分割で購入
  3. プランの利用開始
鈴木

iPhone端末値引きキャンペーンは条件等も難しくなく楽天モバイルの契約と端末購入のみで割引が入るので、単純にお安く端末の購入ができます。

「4」製品購入 & 初めてのプラン申し込みで6,000pt

対象端末の購入と初めての楽天モバイルへの申し込みの2つの条件を満たすと6,000ptの還元が受けられます。

以下が対象端末・条件です
・iPhone 16 Pro Max
・iPhone 16 Pro
・iPhone 16 Plus
・iPhone 16
・iPhone 15 Pro Max
・iPhone 15 Pro
・iPhone 15 Plus
・iPhone 15
・iPhone 14 Plus
・iPhone 14
・iPhone SE(第3世代)
・iPhone 13

  1. 楽天モバイルを新規・乗り換え・旧プランからプラン変更で申し込み
  2. プランに申し込みと同時に上記端末の購入
  3. 製品到着・店頭申し込みの翌月末までの楽天モバイルの利用
  4. 製品到着・店頭申し込みの翌月末までにRakuten Linkで10秒以上の通話
鈴木

ポイントはRakuten Linkの利用確認日、翌々月末ごろに付与されるとのことです。

「5」製品購入 & スマホ下取りサービス成約

対象機種の購入と対象のスマホ下取りサービスの成約で5,000ptの還元が受けられるキャンペーンです。

購入する機種と下取りする機種の両機種で対象の機種が決まっているので注意が必要です。

対象機種と条件
・iPhone 16 Pro Max
・iPhone 16 Pro
・iPhone 16 Plus
・iPhone 16
・iPhone 15 Pro Max
・iPhone 15 Pro
・iPhone 15 Plus
・iPhone 15
・iPhone 14 Plus
・iPhone 14
・iPhone 13
・iPhone SE (第3世代)

  1. iPhoneの対象製品を新規購入
  2. 「スマホ下取りサービス」の利用
    (1)iPhoneを専用ページより下取り対象機種の※申し込みをする
    (2)引き取り日時を選択し、申し込みより14日以内に製品を配達員に渡す
    (3)「スマホ下取りサービス」下取り確定のメールを確認する

ポイントはキャンペーン条件達成の翌々月末日頃に付与されます。

下取り対象機種
  • iPhone 15 Pro Max
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15 Plus
  • iPhone 15
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11
  • iPhone XS Max
  • iPhone XS
  • iPhone XR
  • iPhone X
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone 8
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone SE(第2世代)

【楽天モバイル】公式サイトはこちら

楽天モバイル紹介キャンペーン・・・7,000pt還元

出典:楽天モバイル

楽天モバイルの紹介キャンペーン第3弾です!

紹介できる人数に上限等はなく紹介したら紹介した分だけポイントの還元が受けられます。

ただ紹介される方に関しては初めての申し込みのみが対象のようなので注意が必要です。

〈紹介する方〉

  1. キャンペーン期間中にキャンペーンページから紹介したい方にURLもしくはQRコードを送信する

〈紹介される方〉

  1. 紹介する方から送られてきたURLから楽天IDでログイン(紹介ログイン)
  2. 楽天モバイルに新規・乗り換え・旧プランからのプラン変更
  3. 楽天モバイルの利用開始
  4. Rakuten Linkの利用

以下にもらえるポイントと付与のタイミングについてまとめていきます。

申し込み方法ポイント付与数ポイント付与期間ポイント付与タイミング
紹介者7,000pt初月:2,000pt
翌月:2,000pt
翌々月:3,000pt
被紹介者が紹介ログインした月の4ヶ月後末日から
被紹介者乗り換え13,000pt初月:4,000pt
翌月:4,000pt
翌々月:5,000pt
※楽天市場にて6,000円OFFクーポンを利用して乗り換え7,000pt初月:2,000pt
翌月:2,000pt
翌々月:3,000pt
新規6,000pt初月:2,000pt
翌月:2,000pt
翌々月:2,000pt
プラン変更

以上が条件とポイント付与のタイミングです。

鈴木

他にも今回の紹介キャンペーンを適用すると、適用不可になるキャンペーンもあるので以下に記載していきます。

紹介キャンペーン利用で適用不可になるキャンペーン
・【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】他社から乗り換えでポイントプレゼント:6,000pt(キャンペーンコード:2091)
・【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】新規ご契約・プラン変更(移行)で2,000ポイントプレゼントキャンペーン(キャンペーンコード:2142)
・iPhone 対象端末ポイントバックキャンペーン:6,000pt(キャンペーンコード:1819)
・「Rakuten最強プラン」+対象のAndroid製品ご購入でポイント還元キャンペーン:6,000pt(キャンペーンコード:2006)

紹介キャンペーンで適用不可になるキャンペーンもありますが、紹介キャンペーンの場合最低でも6,000pt最大13,000ptがもらえるキャンペーンです。

適用不可になるキャンペーンは最大で6,000ptなので紹介キャンペーンを優先すると損なく契約できます。

鈴木

より詳しい内容は楽天モバイルの公式サイトで確認しましょう!

楽天モバイル 公式サイトはこちら

楽天カードと同時申し込み・・・14,000pt還元

出典:楽天モバイル

現在楽天モバイルの乗り換えとカードの同時申し込みで最大14,000分のポイント還元キャンペーンが適用可能です。

楽天モバイル乗り換え時の6,000ptと楽天カード申し込み時の5,000ptとは別に追加で3,000ptの還元が受けられるキャンペーンです。

出典:楽天モバイル

楽天カードを持っていない方は乗り換えと同時に楽天カードを作るとよりお得に乗り換えができますね。

楽天カードは楽天のSPUのポイントアップにも繋がるので、楽天経済圏でのお買い物もよりお得に利用が可能になります。

まとめ

今回は店頭での契約とオンラインでの契約の違いについて解説しました。

以下ページで店頭・オンライン申し込み方法の解説をしています。

良ければ参考にしてください。

楽天モバイル転出・転入の手順|MNP予約番号発行やおすすめ乗り換えタイミング 本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合...

おすすめはオンライン契約 → こちら

こんなひとは店頭契約がいいかも → こちら

店頭契約メリット・出来ること → こちら

店頭契約デメリット・出来ないこと → こちら

店頭契約する際のQ&A → こちら

オンライン契約のメリット・出来ること → こちら

オンライン契約のデメリット・出来ないこと → こちら

関連記事
Rakuten mobile

【評判最悪?危ない?】楽天モバイルSNS・実店舗での口コミとメリット・デメリット

2022年6月8日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …
UQ mobile

UQモバイル新プランスタート!! 巷で「改悪」評価大荒れ新プランについて徹底解説!!

2023年5月31日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …
ahamo

ahamoの災害時の心得!アラートや災害用伝言板の利用、通信状況について

2022年9月5日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …
no image 格安SIM

楽天モバイルにはシニア割がある?最強シニアプログラムとは?条件、申し込み方法、他社との比較

2024年11月17日
スマホのいろは|格安SIMを現役販売スタッフが解説
本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。本記事を経由し、ページ内で紹介したサービス・商品を申し込みした場合、一部報酬を受け取る場合があ …